和胃(わい):
 治療法。
 胃の働きを調和する。
 和解(わかい):
 治療法。
 調和の意味。
 鬱状態、臓腑の気滞による胸脇部と胃脘部の膨満感・疼痛、げっぷ・しゃっくり・吐き気・下痢などの治療に用いる。
 和中(わちゅう):
 治療法。
 中は中焦。
 中焦は主に脾胃を指す。
 脾胃の働きを整える。
 胃脘部の疼痛・もたれ、食欲不振・吐き気・腹脹などの治療に用いる。
 和法(わほう):
 治療八法の1つ。
 和解法。
 疏肝解鬱(そかんかいうつ)・和解少陽(わかいしょうよう)・疏肝健脾(そかんけんぴ)・疏肝和胃(そかんわい)などの方法で気血を調和し、邪気を取り除く。
 胸脇部の痞え・疼痛、ため息・食欲不振・吐き気・嘔吐・腹脹・下痢などの治療に用いる。
