五行

五行図

 

五行とは木・火・土・金・水の5つの物質を指します。
この5つの物質の概念・特性・規律・相互関係を研究し、五行の運動と変化によって、自然界と人体のすべての事物を説明しようとするのが、五行学説です。

…*☆*……………………………………………………………

木には生長・発散・柔軟、そして伸びるという特徴があります。
自然界でこの特徴をもつものはすべて木に属します。
例えば、春になると東風が吹き、草木が緑になり、新芽が出ますが、春と東風は自然界を生長させる働きがあるので、木に属します。
五臓の肝はうつ状態を嫌い、伸びやかなことを好むので、木に属します。

 

火には、熱い・炎上・明快という特徴があります。
夏は暑く、南方の気温は高いので、火に属します。
心は五臓の中で最も喜ぶことを好み、温かいので、火に属します。

 

土は植物・農作物・動物などすべての生物が誕生し、育ち、生活する基盤です。
雨が降るため湿り気があり、寒くなく暑くもない中国の中原地方は農作物が豊かに育つので、土に属します。
臓腑の脾と胃は、食べ物を摂取した後、消化吸収し、飲食物を消化吸収して作られた営養物質である「水穀精微」に変化させ、カラダに営養を与えて生長させるので、土に属します。

 

金は硬いけれど、変化する柔軟性もあります。独特できれいな光沢があり、清粛、収斂のイメージです。
秋は、空が澄み、乾燥した西風が吹き、熟して金色になる農作物を収穫するので、金に属します。
肺は五臓の中で最もデリケート。清浄なものを好むので、汚れた空気に傷つきやすく、肺気は清浄で降下するのが正常なので、金に属します。

 

水は命を潤す最も重要なもの。冷たくて、高いところから低いところへ流れていきます。
冬になると寒くなり、相対的に静止状態となるので、水に属します。
五臓の中で低いところにある腎は全身の水分を管理し、尿をつくり排泄するので、水に属します。

…*☆*……………………………………………………………

このように、木・火・土・金・水の性質と、自然界・人体に関わる物質が同じ、または似ている性質であれば、そのいずれかに分類されます。

 

五行 自然界
五行 五気 五気 五色 五味
長夏 湿

表1:五行と自然界

五行 人体
五行 五臓 五腑 五竅 五体 五華 五情
小腸
大腸 皮膚 皮毛
膀胱

表2:五行と人体