中医学による年齢の分け方
中医学では次のように年齢を分けます。
また、女性は7の倍数、男性は8の倍数で年齢と体の変化の関係を説明します。
女 | 男 | 食養生 |
7歳(7*1) | 8歳(8*1) |
野菜・果物など平性のものを用いる。 禁忌は熱性のもの・脂っこいもの・羊肉・ハム・なまこなど |
腎気が旺盛、歯が生え替わり、髪が伸びる | 腎気が充実、髪が長くなり、歯が生え替わる |
14歳(7*2) | 16歳(8*2) | |
腎気が旺盛となり、性ホルモン(天癸)が分泌され始め、月経とかかわる経絡の任脈・衝脈がスムーズに通り、発達して月経が始まる。 | 天癸が分泌され始め、男子は精気充実。性交によりこどもが作れる。 |
陰陽のバランスをとる。 陽盛に偏っている時:野菜・果物 陰盛に偏っている時:肉類など |
21歳(7*3) | 24歳(8*3) | |
腎気がバランスをとり、親知らずが生える。 | 腎気のバランスがよく、筋肉・骨が丈夫になり、親知らずが生える。 |
陰陽のバランスをとる。 陽盛に偏っている時:野菜・果物 陰盛に偏っている時:肉類など |
28歳(7*4) | 32歳(8*4) | |
筋肉・骨が強壮になる。 | 筋肉・骨が強壮になる。 |
陰陽のバランスをとる。 陽盛に偏っている時:野菜・果物 陰盛に偏っている時:肉類など |
35歳(7*5) | 40歳(8*5) | |
顔面に分布している陽明経路が衰え始め、顔色が悪くなり、しわが寄り、抜け毛が始まる。 | 腎気が衰え、髪が抜け、歯の色が悪くなる。 | 陰陽を補い、気血を調節する。 |
42歳(7*6) | 48歳(8*6) | |
太陽経路・陽明経路・少陽経路の3つの経路が衰弱し、顔色が悪くなり、しわ・しみが出て、白髪が現れる。 | 陽気が頭から衰弱し始め、しわが寄り、顔色が悪くなり、白髪が現れる。 | 陰陽を補い、気血を調節する。 |
49歳(7*7) | 56歳(8*7) | |
任脈・衝脈が虚弱し、性ホルモンの分泌が停止し、閉経する。体形が崩れ、妊娠も不可能となる。 | 肝気の衰弱により筋の働きが悪くなる。性ホルモンがなくなるため、精が少なくなり、腎が衰え、体形も崩れる。 | 補脾肺腎のために少食にし、 薄味・温かいものを摂る。 穀類・果物・野菜・肉類・魚・卵類・豆類など多種類のものを摂る。 |