薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入  
腸粉(チャーシューとえび入り米粉のクレープ)
陰陽双補のレシピ!

【 材料(4人分) 】
 生地
 (※21.5×15cmの調理トレー4枚分)
  A:上新粉 80g
    片栗粉 10g
    コーンスターチ 10g
    浮き粉 10g
  水 1カップ
  油 大さじ1/2
たれ
  醤油 大さじ1と1/2
  オイスターソース 大さじ1
  たまりしょうゆ 大さじ1
  砂糖 小さじ1
  鶏ガラスープ 大さじ1と1/2
むきえび 16尾(100g) 
 塩 少々
 卵白 小さじ1
 片栗粉 小さじ1と1/2 
 油 大さじ1/2
 焼き豚 80g
 長ねぎ 10cm
 万能ねぎ(みじん切り) 大さじ1
【 作り方 】
- えびは背わたを取り、塩、片栗粉、水各少々(分量外)でよくもみ洗いをして、流水で洗い、ざるにあけ、水気をよく取る。
 - ①をボールに入れ、塩、卵白をよくもみこみ、味をしみ込ませる。片栗粉を加えて混ぜ、最後に油を加え、ざっくり混ぜる。
 - ②を沸騰した湯に入れ、火を通し、ざるにあける。
 - 焼き豚は細切りにする。長ねぎは横に切れ目を入れて、斜め薄切りにする。
 - 生地を作る。ボールにAの粉をふるい入れる。 
水を加え、泡立て器でよく混ぜる。油を加え、さらによく混ぜる。 - 調理トレーの底に、空気が入らないようにきっちりラップを貼る(※1)。
 - ⑤の生地を混ぜながら、トレーの底が隠れる程度に流し入れる(※2)。
 - 蒸気の上がった蒸し器に入れ、約4~5分蒸す。生地が透き通ったら取り出す。粗熱が取れたら縦半分に切れ目を入れ、2枚にする。
 - 台にラップを敷き、生地を縦におく。手前にえび2尾と焼き豚を並べる。
その上に、長ねぎを散らす。太巻きを巻くように、手前から巻いていく。 - 皿に並べ、蒸気の上がった蒸し器で3~4分蒸す。
 - たれの材料をボールで混ぜ合わせ、蒸し器で温める。
 - たれをかけ、万能ねぎを散らす。
※1 トレーに霧吹きで水をかけ、ラップを貼ります。
蒸し器の蒸気でトレーの底面を温めると、ラップがきっちり貼れます。※2 温まったトレーに生地を流し入れると、膜ができて作業がしやすくなります。トレーを傾けて生地をならし、厚さを均一にします。
 
【効能】
 えび : 甘、温/肝腎/補腎壮陽、通乳、托毒/インポテンツ、膝腰がだるくて痛む、母乳が少ない、口内炎
 豚肉 : 甘鹹、平/脾胃腎/滋陰、潤燥/虚弱、消渇、乾燥による咳、便秘
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
  購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
 ここをクリック ➡ 食薬購入
宮保蝦仁(芝海老のピリ辛炒め)
陽虚タイプの冷え性にお勧め‼

【材料(4人分)】
 小海老 200g
 しめじ 40g
 長ねぎ 1/4本
 赤ピーマン 1個
 わけぎ 2本
 にんにく 1/2個
 生姜 10g
 鷹の爪(小) 1本
海老の下味
  塩 少々
  酒 小さじ1
  胡椒 少々
  卵黄 2個
  片栗粉 大さじ1と1/2
  小麦粉 小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
調味料A
  老酒 大さじ1
  醤油 大さじ1と1/3
  砂糖 小さじ1と1/2
  鶏ガラスープ 大さじ4
  酢 小さじ1/2
  水溶き片栗粉 大さじ1
  胡麻油 小さじ1/2
  ラー油 小さじ1/2
【作り方】
- 芝海老は背わたを取り、塩少々、片栗粉(分量外)でよく洗ってから布巾などで水分を取る。
 - しめじは、小分けにする。 赤ピーマンは、片切りにする。
 - 長ねぎは、斜め切りにして、わけぎは、3cm位の斜め切りにする。
 - にんにく、生姜は、5mm角のスライスに切り、鷹の爪は、種を取り小口切りにする。
 - ①の芝海老に下味を付ける。
 - 鍋に油を入れ、160℃位の温度で5の芝海老を1匹ずつ揚げ、芝海老が浮いてきたら、しめじ、赤ピーマン、わけぎの白い部分を油通しする。
 - 別鍋に大さじ1の油を入れ、にんにく、生姜、鷹の爪、豆板醤を軽く炒め、6の材料と調味料Aを加え、手早く炒める。
 
【効能】
 えび : 甘、温/肝腎/補腎壮陽、通乳、托毒/インポテンツ、膝腰がだるくて痛む、母乳が少ない、口内炎を改善
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
  購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
 ここをクリック ➡ 食薬購入
