大腸実熱タイプ―陽盛シリーズ④

大腸に熱がこもっている

8904b7578d850ad192e756898c2dfcf4_s 大腸は、肺と密接に関係するため、乾燥する秋に肺と大腸の陰液が消耗して便秘になりやすいです。 そのため、秋には大腸を潤し、排便を促進する必要があります。 また、同じ腑に属する胃は、構造上、大腸とつながっており、胃熱は大腸の実熱体質と結びつきやすいです。

【症状】
のどの渇き、口が臭い、にきび、便秘、排便困難、便が悪臭、排泄してもすっきりせずときに腹痛、尿量が少ない、尿の色が濃い、舌が紅色、舌の乾燥、舌苔が黄色くじゅくじゅくしている、脈滑・速い

【分析】
食べ過ぎや食欲旺盛などの飲食の不節・慢性病に伴う陰液不足などが原因となって、腸内で火熱が旺盛となり、伝導が渋滞して、便秘・腹痛が現れ、濁気が上逆するとめまい、口臭、のどの渇き、にきびを起こす。

【立法】
清熱潤腸通便

【食材】いちじく&マンゴー
肺・大腸・胃経の清熱類 : きび・セロリ・白菜・山東菜・スベリヒユ・きゅうり・ズッキーニ・豆腐・湯葉・こんにゃく・ヒシ・茶葉・バナナ・さとうきび・マンゴー・メロン
瀉下類 : パイナップル・いちじく

【中薬】
肺・大腸・胃経の清熱類 : 芦根・竹葉・山梔子・天花粉・地骨皮・金銀花・敗醤草・青果