うつ

 中医学では強い精神的ストレスを受けて様々な症状が出てくることを「鬱証」といいます。

 

うつ
cbf9ebaa3a9aab6b45ea17b2b4831fbf_s

 

 長期間にわたる精神的な緊張・不安、不愉快な情緒などのストレスによって気機の巡りが滞ると、鬱証が生じます。
気機の動きは、七情*の影響によってさまざまな反応としてからだに現れます。 たとえば、「喜」は気の流れをのびのびと通じさせるので、精神的・肉体的にリラックスして楽しくなりますが、「怒」は精神的な興奮・衝動として、気機の乱れを引き起こし、身体に不快感を与えます。 このような気の動きによる身体変化は、一時的な変化なので、積極的に対応すればよくなりますが、長期間異常な状態が続くと、―特に現代社会に多いストレスなどが続くと―臓腑・血・津液に影響を与え、鬱証が生じることになります。

*七情 : 怒・喜・驚・思・憂・悲・恐 の7つの情緒

______。o*★*o。_____

七情と五臓・気血

鬱証は情緒との関連が深く、また情緒や精神意識活動はそれぞれの五臓の働きにつながっています。

  1. 怒り
    肝を傷つけ肝気の巡りを悪くし、血流を悪くしてしまいます。 ⇒ 正気(自然環境に対する調節機能と疾病に対するバリア機能)不足に
    【症状】 顔色が紅い、目が紅い、胸脇脹痛、ため息、吐血、下痢、生理不順、生理痛、頭痛

     

  2. 喜び
    適度な喜びは気を巡らすことができますが、過度な喜びは心を傷めます。
    【症状】 不眠、動悸、発汗、息切れ、集中力低下、精神不安、無気力

     

  3. 思い悩む・憂い
    脾を傷つけ、正気不足を招きます。
    【症状】 食欲低下、胃もたれ、吐き気、胃痛、お腹の張り、不眠、健忘、下痢

     

  4. 悲しみ・憂い
    肺を傷め、肺の邪気の侵入を防ぐ衛気の巡りを鈍らせます。
    【症状】 無気力、声が低い、疲れやすい、元気がない

     

  5. 恐れ・驚き
    腎を傷め、元気がなくなったり、老化が進んだり…。
    【症状】 緊張、精神不安、安眠できない、動悸、頻尿感、尿漏れ、便漏れ、性機能低下

     

  6. 気機の乱れ
    気とともに全身に巡る血にも影響が出ます。 血の巡りが悪くなると、瘀血が生じます。

     

  7. 不摂生な生活、睡眠不足、過度な性生活
    ストレスの原因となり、気血の巡りがダウン↓↓ ⇒ 肺・肝・脾・心を傷めます

     

______。o*★*o。_____

鬱証の原因

1.ストレスなどの精神的な刺激

 鬱証の発病の原因で最も多いのは、情緒とつながる精神的なストレス。
中医学からみると、ストレス、特に怒・思・憂・悲の刺激によって、肝の疏泄を主る機能・心の神志を主る機能・脾の運化を主る機能が失調 ⇒ 臓腑・陰陽・気血の障害が引き起こされます。

  1. 憤懣鬱怒・肝気鬱結 : 鬱憤・怒り・せっかち・我慢しすぎる、などによって肝の疏泄機能が失調 ⇒ 気機が不調に ⇒ 気鬱症状
  2. 憂愁思慮・脾失健運 : 心配事や悩み、悲しみなどの精神的な緊張が続き、肝気鬱結が脾に及ぶ ⇒ 脾気が鬱結 ⇒ 脾の機能低下 ⇒ 水穀(飲食物)の消化や水湿の運化に悪影響 ⇒ 鬱症状
  3. 情志過極・心失所養 : 精神的に問題を抱えていたり、家庭内の問題や不幸などによって心神を損傷 ⇒ 「神」を貯蔵できない ⇒ 鬱症状

     

2.臓腑機能の失調

 臓腑機能の失調による鬱証の原因

  1. 遺伝的要素 : 抑うつには遺伝性はありません。 しかし、性格・心理状態に遺伝が関わっています。
  2. 疾病 : 脳動脈硬化・高血圧・心臓病・甲状腺機能低下・がん・薬物(避妊薬など)およびアルコール中毒
  3. 過労・精神的疲労
  4. 産後の腎虚によるホルモン分泌の失調、育児・家事の負担によるもの
  5. 老化 : 女性は45~55歳、男性は55~60歳の間に更年期に入り、成熟期から老年期へと移行します。
    性ホルモンのバランスの崩れ、免疫能力低下、精神神経系の障害などによって、生理・心理面の両方に影響が…‼
    女性であれば、女性美の喪失感、家庭内の問題(夫の定年、こどもの離反)などのため、いっそう抑うつが生じやすいのです。
  6. 定年による価値観や環境の変化・気分の落ち込み・不安・がっかりする・やる気を失う・反応が鈍くなるなど
  7. 季節性 : 色鮮やかな春や夏から、落ち葉の秋や寒い冬への変化も、寂しさのため情緒が落ち込みやすくなります。

follow us in feedly