五華(ごか):
華は光沢・輝き。
五臓機能の良好な状態が現れる部位を指す。
肝は爪、心は顔、脾は唇、肺は皮毛、腎は髪に現れる。
五官(ごかん):
五臓に関連する感覚器官。
肝は目、心は舌、脾は口、肺は華、腎は耳と関連している。
五気(ごき):
- 自然界にある風・暑・湿・燥・寒の5つの気候。
- 食材・中薬における寒・涼・温・熱・平性の5つの性質。
五季(ごき):
自然界にある春・夏・長夏・秋・冬の5つの季節。
五行(ごぎょう):
五材(ござい)ともいう。
五は木・火・土・金・水の5つの事物、行は運動・変化。
五行とは木・火・土・金・水の運動変化を指す。
五行学説(ごぎょうがくせつ):
古代思想の理論。
五行である木・火・土・金・水の運動変化を用い、宇宙の万物を5つの事物に類推し、その運動・変化により生理現象・病理変化と相互関係を説明する学問。
五更泄瀉(ごこうせっしゃ):
症状。
鶏鳴泄(けいめいせつ)・五更泄(ごこうせつ)・晨泄(しんせつ)・腎泄(じんせつ)ともいう。
更とは昔の夜の時間を計る単位。
日没から日の出までを五等分に分ける。
一更は約2時間。
五更は夜明け前、午前3~5時の時間帯(鶏が鳴く時間)。
毎朝この時間帯に下痢を起こすのでこの名称がある。
腎陽の虚弱によく現れる。
五穀(ごこく):
- 粳米・小豆・麦・大豆・黍の5つの穀物。
- 穀物の総称。
五菜(ごさい):
- 葵・藿・薤・葱・韮の5つの野菜。
成書によって野菜・順序の差がある。 - 野菜の総称。
五材(ござい):
五行(ごぎょう)ともいう。
五は木・火・土・金・水の5つの事物、行は運動・変化。
五行とは木・火・土・金・水の運動変化を指す。