コンテンツへスキップ
閲覧室

閲覧室

  • 中医学のおはなし
    • 中医学って?
    • 陰陽
    • 五行
    • 精・気・血・津液
    • からだの捉え方
  • 薬膳のおはなし
    • 薬膳のきほん
    • 薬膳ヒストリア
    • 季節と季節のケア
      • 春~発生の季節~
      • 梅雨~生養の季節~
      • 夏~咲き栄える季節~
      • 秋~収斂の季節~
      • 冬~貯蔵の季節~
    • 年齢と年齢ごとのケア
      • 少年児童期(誕生~12歳)
      • 青春期(12~24歳)
      • 成年・中年期(24~60歳)
      • 老年期(60歳~)
      • アンチエイジング
        • 老化 ―腎・脾・肺をケアしましょう!
    • 病気と病気のケア
      • 咳嗽・喘息
        • 春かぜ―季節のかぜ・春編
        • 梅雨かぜ―季節のかぜ・梅雨編
        • 冬かぜ―季節のかぜ・冬編
      • 皮膚疾患
      • 花粉症
      • 不眠症
      • うつ
        • うつのケア方法
        • うつのための薬膳
      • 慢性疲労
      • 眼精疲労
        • 眼精疲労のための薬膳
      • 心疾患・脳血管疾患
      • 多汗①
        • 多汗②
      • 胃痛
        • 胃痛のための薬膳
      • 下痢
        • 下痢のための薬膳
      • 腰痛
        • 腰痛のための薬膳
    • 女性のお悩みシリーズ
      • 美肌
      • 冷え症
      • むくみ
        • むくみのための薬膳
      • 便秘
      • 貧血
      • めまい
      • 頭痛
        • 頭痛のための薬膳
      • 生理痛
      • 更年期障害
      • 子宮筋腫
    • 妊娠&出産&授乳のこと
      • 女性のカラダ①―子宮
        • 女性のカラダ②―月経
        • 女性のカラダ③―妊娠
        • 女性のカラダ④―妊娠初期
        • 女性のカラダ⑤―妊娠中期~後期
        • 女性のカラダ⑥―出産
        • 女性のカラダ⑦―授乳
      • 妊娠と生理は太陽と月★
      • 妊娠は腎・脾・肝と精・気・血・津液
      • 妊娠のためのホルモン
      • 不妊症①
        • 不妊症②
        • 不妊症③
        • 不妊症④
        • 不妊症⑤
        • 不妊症⑥(不育症)
    • 産後の病気①
      • 産後の病気②―悪露不絶
      • 産後の病気③―発熱
      • 産後の病気④―腹痛
    • こども
      • こどもの病気の特徴
      • こどもの腹痛
      • こどもの下痢
      • こどもの厭食
      • こどものための薬膳
  • 体質
    • 体質チェックしてみよう★
    • 気虚タイプ~臓腑ダウン~
      • 肺気虚タイプ―気虚シリーズ①
      • 心気虚タイプ―気虚シリーズ②
      • 脾気虚タイプ―気虚シリーズ③
      • 腎気虚タイプ―気虚シリーズ④
    • 血虚タイプ~貧血~
      • 心血虚タイプ―血虚シリーズ①
      • 肝血虚タイプ―血虚シリーズ②
    • 陰虚タイプ~熱・渇き~
      • 肺陰虚タイプ―陰虚シリーズ①
      • 心陰虚タイプ―陰虚シリーズ②
      • 胃陰虚タイプ―陰虚シリーズ③
      • 肝陰虚タイプ―陰虚シリーズ④
      • 腎陰虚タイプ―陰虚シリーズ⑤
      • 大腸陰虚タイプ―陰虚シリーズ⑥
    • 陽虚タイプ~冷えてます~
      • 心陽虚タイプ―陽虚シリーズ①
      • 脾陽虚タイプ―陽虚シリーズ②
      • 腎陽虚タイプ―陽虚シリーズ③
      • 子宮虚寒タイプ―陽虚シリーズ④
    • 痰湿タイプ~ぱんぱん‼~
      • 痰湿困脾タイプ―痰湿シリーズ①
      • 痰湿阻肺タイプ―痰湿シリーズ②
    • 陽盛タイプ~がっちり‼~
      • 心熱タイプ―陽盛シリーズ①
      • 肝熱タイプ―陽盛シリーズ②
      • 胃熱タイプ―陽盛シリーズ③
      • 大腸実熱タイプ―陽盛シリーズ④
    • 気鬱タイプ~うつうつ・イライラ~
      • 肝気鬱結タイプ―気鬱シリーズ①
      • 肝脾不和タイプ―気鬱シリーズ②
      • 肝胃不和タイプ―気鬱シリーズ③
      • 大腸気滞タイプ―気鬱シリーズ④
    • 血瘀タイプ~血流ダウン~
      • 心血瘀阻タイプ―血瘀シリーズ①
      • 瘀血頭痛タイプ―瘀血シリーズ②
      • 瘀滞胞宮タイプ―血瘀シリーズ③
      • 瘀阻経脈タイプ―血瘀シリーズ④
    • 複合体質
      • 気血両虚タイプ
      • 気虚気鬱タイプ
      • 気虚血瘀タイプ
      • 気虚痰湿タイプ
      • 気陰両虚タイプ
  • 薬膳レシピ
    • 中国薬膳
      • 中国薬膳研究会標準レシピ
        • 蓮子荷叶蒸湖鴨  ZGYSYJH/T1―2015
        • 天麻煮魚片  ZGYSYJH/T2―2015
        • 百冬灌藕  ZGYSYJH/T3―2015
        • 板栗焼鶏  ZGYSYJH/T4―2015
        • 葛粉羹  ZGYSYJH/T5―2015
        • 白胡椒炖猪肚  ZGYSYJH/T7―2015
        • 神仙鴨  ZGYSYJH/T8―2015
        • 当帰生姜羊肉湯  ZGYSYJH/T11―2015
        • 加味甘麦大棗羹  ZGYSYJH/T12―2015
        • 清爽茶   ZGYSYJH/T13―2015
        • 九月肉片  ZGYSYJH/T14―2015
        • 銀杞明目湯  ZGYSYJH/T15―2015
      • 中国薬膳研究会とは
    • 和風薬膳
    • 洋風薬膳
    • 季節ケアレシピ
    • 体質ケアレシピ
    • 病気ケアレシピ
    • 美容レシピ
    • 肥満の方向けレシピ
    • 冷えとりレシピ
    • 妊活レシピ
    • 妊婦さんのレシピ
    • 授乳ママのレシピ
    • こども薬膳
    • お弁当レシピ
    • 薬膳酒
    • 薬膳茶
    • 野菜茶
    • 果物茶
  • 薬膳レストラン
    • 日本のお店
      • Tokyo 源
      • 旬穀旬菜café
      • 水刺斎(スランジェ)
      • 御膳房Garden
    • 中国のお店
      • 胡慶餘堂藥膳―杭州の薬膳料理①
        • 胡慶餘堂藥膳―杭州の薬膳料理②
        • 胡慶餘堂藥膳―杭州の薬膳料理③
        • 胡慶餘堂藥膳について―杭州の薬膳料理④
      • 咸亨酒店(魯迅故居)
        • 孔乙己 / 魯迅
  • 肥満の方向け
    • 肥満
    • 肥満のための薬膳
    • 肥満の方向けレシピ
  • 辰巳 洋 先生のブログ
  • 用語辞典
    • あ
      • い
      • う
      • え
      • お
    • か
      • き
      • く
      • け
      • こ
    • さ
      • し
      • す
      • せ
      • そ
    • た
      • ち
      • つ
      • て
      • と
    • な
      • に
      • ね
      • の
    • は
      • ひ
      • ふ
      • へ
      • ほ
    • ま
      • み
      • む
      • め
      • も
    • や
      • ゆ
      • よ
    • ら
      • り
      • れ
      • ろ
    • わ

収渋類

  • スターフルーツ
  • レモン
  • ざくろ
  • 蓮の実
  • ナツメグ
  • 本草薬膳学院
  • (株)WA・ON
  • 北京中医薬大学
  • 河南中医薬大学
  • 中国薬膳研究会
  • 日本国際薬膳師会
  • 世界中医薬学会連合会
  • 生涯学習のユーキャン
  • 四季養生堂針灸マッサージ治療院
  • 蒲谷漢方研究所
  • 漢方養生堂
  • Private chef'S studio 山岡

最近の投稿

  • ホタテとチーズの和えもの 2022年11月17日
  • 鴨の黄精鍋 2022年11月5日
  • 豚肉と白菜の 唐辛子入りスープ 2022年10月20日
  • イタリア薬膳料理講座(公開講座)2022年10月24日 (月) 2022年10月14日
  • 薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむ(公開講座)2022年10月13日(木) 2022年10月9日