水無月(みなづき)

京都では昔から6月の暑気払い(水無月祓い、名越の祓い)に作られているお菓子です。
今も6月後半にはどこの和菓子屋さんもこのお菓子であふれています。
暑い夏に氷室から切りだした氷をイメージして三角形に形づくられた葛のお菓子です。

【 材料(18㎝角枠)】
① 砂糖      55g
  水     100g
② くず粉     20g
  白玉粉     27g
  水        220g
③ 砂糖       160g
  上用粉     75g
  小麦粉     60g

かのこ大納言  100g

【 作り方 】

  1. ①を鍋に入れ沸騰させて砂糖を溶かし、粗熱をとっておく。
  2. ボールに②の白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて練り、くず粉も入れて、なめらかにする。
  3. 2に1をいれて混ぜる。
  4. ③を一緒にしてふるい、3に入れ混ぜる。
  5. 4の1/5を別容器にとり、残りを湯煎にして少しとろみをつける。
  6. 角枠に5を流し入れ7分蒸して、かのこ大納言を散らす。
  7. 別容器に取っておいた1/5の種を6の上に流し入れ、更に10分蒸す。
  8. 蒸し器から出して冷まし、角枠から取り出して切り分ける。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入

ポレンタ

POLENTA

とうもろこしは身体の余分な水分を排泄する働きがあります。

【 材料(4人分)】
ポレンタ粉(コーンミール)150g 
水600cc 
塩小さじ1/2 
バター10g 
サラダ油適宜

【 作り方 】

  1. 厚手の鍋に水を沸騰させ、塩を入れる。
  2. 木べらでかき混ぜながら、ポレンタ粉を少しずつ加える。
  3. ダマにならないようにかき混ぜながら、30分~40分煮込む。最後にバターを加え、よく混ぜ合わせる。
  4. サラダ油を塗ったバットに入れ、1cmくらいの厚さに平らにのばす。固まったら、取り出して8等分に切る。
  5. グリルパンにサラダ油を塗り、4の両面を焼き、軽く焼き目をつける。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入