5月5日に立夏すると、気候は春から一気に暑くなります。 南風が熱気を巻いて吹いてきて、花が鮮やかに咲き、樹木は新緑から茂って盛り上がります。
この時、中医薬膳学では、暑い季節で、自然界の邪気として暑邪が中心になり、湿邪や風邪も流行ってきます。 温病の考えから夏の暑温・伏暑・湿温の病名がついています。
3月に春と温病の衛分証を説明しました。 今回は夏と温病の気分・営分について説明します。
1.気分証
暑邪や風邪の熱の邪気が体内に入って気機を障害する病証であり、肺・胸膈・肝・胃・腸などの異なった部位の病変に応じた症候がみられます。 以下に代表的な病証を示します。
- 邪熱阻肺
【症状】
発熱・大渇・汗多・咳・呼吸促迫・胸苦しい・胸痛・舌質が紅・舌苔が黄・脈滑数など
【病機】
邪熱が肺経気分に入って熾盛になり、肺の宣粛を阻滞している状態
【治法】
清熱宣肺平喘
【代表方剤】
麻杏甘石湯(麻黄 杏仁 甘草 石膏)
【中薬】
清気の石膏・竹葉・寒水石、宣肺平喘の杏仁・枇杷葉・前胡・桔梗などを配合する - 陽明熱盛
【症状】
高熱、大渇・喜冷飲・顔面紅潮・多汗・舌苔が黄で乾燥・舌質が紅・脈が洪大など
「大熱・大渇・大汗・脈洪大」の四大主症が特徴である。
【病機】
熱邪が陽明に入って邪正が激しく相争し、裏熱が熾盛のため津液を灼消するとともに汗として外泄させ、傷津を引き起こしつつある病態である。 傷寒の六経弁証における陽明熱盛と同じ状態であるが、熱勢はより激しく傷津も速やかである。 汗とともに気も外泄するために気陰両傷が性じると・口渇が増強し元気がない・息切れ・脈が洪大無力などを伴う。
【治法】
清熱保津
【代表方剤】
白虎湯(石膏 知母 粳米 甘草)
気陰両傷には白虎加人参湯を使用する。
【中薬】
清気と清熱生津の麦門冬・石斛・芦根・天花粉・甘草・知母などを配合する
気陰両傷には益気生津の人参・西洋参などを加える - 熱結腸胃(陽明熱結)
【症状】
午後発熱・時にうわごと・便秘あるいは悪臭のある水様下痢・腹満・腹痛・拒按・舌苔が黄~焦黄~黒で乾燥あるいは芒刺・脈が沈で有力など
【病機】
陽明で熾盛になった邪熱が腸内の糟粕と結びついて燥尿を形成し、腑気を阻欝し神明を上擾する病態である。 傷寒の六経弁証における陽明熱結と同じ状態であるが、邪勢がはげしく傷津も顕著である。 傷津が甚だしいと、舌の乾燥がつよく脈が沈細
【治法】
攻下熱結
【代表方剤】
承気湯(大承気湯:大黄 芒硝 厚朴 枳実)
小承気湯(大黄 厚朴 枳実)
調胃承気湯(大黄 芒硝 甘草)
増液承気湯(玄参 麦門冬 生地黄 大黄 芒硝)
next page