血流を促進することにより経絡の流れを良くすることを「活血通絡」といいます
  これにより、気滞血瘀・血虚血瘀などの冷えの改善が期待できます

【材料(4人分)】
 うど 1/2本
 いんげん 80g
 赤ピーマン 1/2個
 黒胡椒 大さじ2
 山椒 小さじ1/2
 塩 少々
 A :  紹興酒 大さじ1 白みそ 大さじ1 練りごま 大さじ2 酢 小さじ2
【作り方】
- うどは短冊切り、いんげんは4~5cm長さに切る、赤ピーマンは短冊切りする。 黒胡椒は煎って刻む。
 - 1の野菜を山椒と塩を入れた湯で茹でる。
 - Aの調味料を合わせてごま酢を作り、2の材料にかけ、1の黒ごまをかける。
 
【効能】
 うど(中薬名は独活) : 温辛苦/肝腎膀胱/去風除湿止痛・散風解表
 いんげん : 平甘/脾胃/補気健脾化湿
 山椒 : 温辛/脾肺腎/温中散寒・燥湿止痛
1人分 66 Kcal : たんぱく質 2.6 g/脂質 3.2 g/Ca 92.0 mg/Nacl 0.8 g

