健脾益気
【材料(10個分)】
 中あん
  黄身あん
   白あん 200g
   卵黄 1個
白あん 40g
 砂糖 65g
 水 60g
 上用粉 25g
 小麦粉 13g
 餅粉 10g
 片栗粉
 オブラート粉
【作り方】
- 白あんに卵黄を入れて均一に混ぜ、電子レンジで加熱し粗熱を取って10等分にし丸める。
- ボウルに白あんと水を入れてホイッパーでとかす。
- 砂糖、上用粉、小麦粉、餅粉合わせて、2に入れ混ぜる。薄緑に着色し蒸す。
- 蒸しあがった生地をボウルにとり搗いてまとめ、30gを赤に着色する。
- 生地を片栗粉にとってそれぞれ10等分にする。
- 薄緑の生地で赤生地を包み、それで黄身あんを包む。
- 桃の形にし、オブラート粉をまぶして仕上げる。
【効能】
 卵黄 : 平、甘/肺脾心肝腎/滋陰潤燥、養血安胎
 上用粉 : 平、甘/脾胃/補中益気、補益脾胃
 小麦粉 : 涼、甘/心脾腎/清熱除煩
 餅粉 : 温、甘/脾胃肺/補中益気
【解説】
 餅種の一種ですが、生地にあんが入っているので透明感のある仕上がりになります。
 西王母(せいおうぼ)は中国で大変おめでたいとされている桃のことで、いろいろなお祝いごとに使われます。
 よく目にするのは蒸しまんじゅうの西王母でしょうか。
