薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入
山岡洋先生の薬膳中華料理(公開講座)2019年1月28日(月)
ホテルハイアットリージェンシーの元東京総料理長、山岡洋先生の公開講座です。
平成24年に「卓越した技能者(通称「現代の名工」)」として表彰され、“食の幸せが家庭に幸福をもたらす”という意味の「口福」を念頭に中医薬膳学と日本の食養生を融合させ、現在「PRIVATE CHEFF‘S STUDIO 山岡」オーナーである山岡洋先生から直接、料理を学ぶチャンスです。
メニューは「氷砂糖スッポン煮」、「小籠包」、「渋皮マロン入り亀形焼き菓子」を予定しています。
まだ、お申込を受付けておりますので、ご興味のある方は是非、お問い合わせください!
山岡洋先生の中華料理講座1月28日(月)10時~13時
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入
にんにくの芽と鯵のカレー風味焼き
冬は気も血も滞りやすい季節です。
鯵は温性で胃を温め、にんにくの芽は辛味・温性で行気活血、チンゲン菜は活血化瘀の働きがあります。カレー、胡椒、紹興酒と合わせることで身体を温め、行気活血作用が強くなります。
更年期でイライラして刺すような痛みがあり、不正出血や月経不順などでお悩みの女性、気鬱と血瘀を併せ持つタイプにお勧め‼
【 材料(2人分)】
鯵 2尾
にんにくの芽 2本
チンゲン菜 1本
卵 1個
紹興酒 大さじ1
サラダ油 適量
カレー粉、胡椒、片栗粉 適量
塩 少々
【 作り方 】
- にんにくの芽は小口切りにする。チンゲン菜は茹でて、塩で味を調える。
- 卵をボールに割り入れ、にんにくの芽、カレー粉を混ぜる。
- 鯵は三枚おろしにして半分に切り、塩、胡椒、紹興酒で下味をつける。片栗粉をまぶして、2をつける。
- 鍋にサラダ油を入れ、鯵の両面を香りが出るまで焼く。
- 皿に4を盛り付け、チンゲン菜を添える。
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入