海老とくるみの炒め物

腎機能を高め、肝を補う「益腎補肝」により、体力の増強・肝腎の虚弱と関わる
膝腰のだるさ・白髪・耳鳴りなどの改善が期待できます

海老と胡桃の炒め物

【材料】
海老 300g
くるみ 100g
くこの実 30g
ピーマン 3個
ねぎ 20g
生姜 10g
紹興酒 大さじ1
片栗粉 大さじ2
サラダ油 大さじ1
ごま油 小さじ1
塩 少々

【作り方】

  1. くるみは乾煎り、くこの実は少量の紹興酒で戻しておく。
    ねぎは斜め薄切り、ピーマンは乱切りにする。
  2. 海老は殻と背わたを除き、塩・紹興酒・片栗粉で下味をつけ、サラダ油で炒める。
  3. 鍋を熱し油を入れ生姜、ピーマンを炒め、くるみ・くこの実・水・塩を加えて味を調える。
    海老を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油とねぎを散らし器に盛る。

【効能】
海老 : 温甘/肝腎脾肺/補腎壮陽
くるみ : 温甘/腎肺大腸/補腎強腰
くこの実 : 平甘/肝腎肺/益精肝腎・養肝明目

1人分 320 Kal : たんぱく質 16.9 g/脂質 21.6 g/Ca 75.0 mg/Nacl 0.8 g

 

follow us in feedly

黒豆入り水餃子

腎を潤すことは「滋陰」といい、腎の働きを高め脾の働きを補うことを「補気」といいます
「滋陰補気」により消化吸収を良くし、身体を養います

黒豆入り水餃子

【材料(4人分)】
皮 : 小麦粉 300g
     水 130~140ml(40個分)
具 : 豚ひき肉 240g
     黒豆(乾) 50g
     キャベツ 250g
     干し椎茸 2枚
     干し海老 8g
     ねぎ 30g
     生姜 10g
     紹興酒 大さじ1
     しょうゆ 大さじ1
     ごま油 大さじ1
     塩・胡椒 少々

【作り方】

皮を作る

  1. 小麦粉に水を加えてよくこねて、耳たぶの柔らかさになるまでこねる。
    ラップに包んで30分寝かせる。 直径3cm位の棒状に伸ばし、40個に切り、麺棒で丸く伸ばす。

具を作る

  1. 干し海老と干し椎茸は水で戻し、みじん切りにする。
  2. ねぎ、生姜、キャベツもみじん切り、黒豆は柔らかく煮てつぶしておく。
  3. 豚ひき肉にねぎ・生姜・紹興酒・塩・しょうゆ・ごま油をして粘りが出るまでよく練る。
    キャベツ・黒豆・干し椎茸・干し海老を加え混ぜる。
  4. 餃子の皮に具を包み、沸騰した湯に入れて茹でる。

【効能】
豚肉 : 平甘鹹/脾胃腎/滋陰潤燥
黒豆 : 平甘/脾胃腎/滋陰補血・去風利水・活血解毒
キャベツ : 平甘/胃腎/補中益気

5個 234 Kcal : たんぱく質 12.9g/脂質 5.0 g/Ca 111.0 mg/Nacl 0.9 g

 

follow us in feedly

老化 ―腎・脾・肺をケアしましょう!

WHO(世界保健機関)では60歳以上、日本では65歳以上が「老人」

加齢により陰陽のバランスが崩れ、臓腑の働きが落ち、病気に対する抵抗力と環境に対する調節力が低下するのが「生理的老化」。 病気が原因で老化が早まるのが「病理性老化」です。

老化に深く関わっているのは、腎・脾・肺の3臓器。 特に、腎が重要です。

  1.  腰痛や足腰の弱り・白髪・脱毛・難聴・物忘れ・耳鳴り・生殖機能の衰え・むくみ ⇒ 腎が弱る「腎虚」
  2. 疲れ・食欲不振・顔色が黄色っぽい・むくみ・慢性下痢・内臓下垂など ⇒ 消化器が弱る「脾胃気虚」
  3. 咳・喘息・息切れ・皮膚の乾燥・かぜなど ⇒ 肺が弱る「肺気虚」
  4. うつ状態・精神不安・ため息・不眠・めまい・食欲不振など ⇒ 肝にストレスがたまった「肝鬱」
  5. 動悸・発汗・めまい・不眠など ⇒ 心が弱る「心気虚」

30歳を過ぎると人間の身体機能は1年ごとに約1%減退します。
中年期には、精神安定と規則正しい生活と過労に注意。
老年期には、趣味を持ちながら地域社会との交流に積極的に参加。
そのうえで、定期健診を受けて、バランスの良い温かい薄味の食事をしましょう。

______。o*★*o。_____

補気

臓腑の働きを「気」といいます。
気が不足する時に気を補うことを「補気」といい、臓腑の働きを増強します。

はと麦・麦芽・長いも・かぼちゃ・じゃがいも・キャベツ・グリンピース・なつめ

養血

血は血液のこと。
血を補充することを「養血(補血)」といいます。

ほうれん草・豚レバー・鶏レバー・牛肉・烏骨鶏・黒ごま・ライチ・ピーナッツ・ムール貝

助陽

気は陰陽学説で「陽」に属します。
気の不足が悪化して現れた痛みや冷える症状を「陽虚」、陽を補い温めることを「助陽(補陽)」といいます。

くるみ・羊肉・海老・なまこ

活血化瘀

血の流れが滞る状態を「血瘀」といい、それにより血の塊り・紫紺・痛みなどの症状が現れます。
これを治療する方法は活血化瘀といい、血流を良くし血瘀状態を改善します。

にら・らっきょう・青梗菜・くわい・酢

理気解鬱

うつは気の巡りが停滞している状態。
うつを改善するために気の巡りを良くすることを理気解鬱といいます。

蕎麦・にら・大根・オレンジ・みかん

 

follow us in feedly