桃山(ももやま)

脾の気を補います。
気虚体質にお勧め

【 材料(10個分)】
中あん
 小豆こしあん 50g
 白あん    50g

 白あん    350g
 茹で卵黄    2個
 砂糖       15g
 生卵黄      10g
 寒梅粉     8g
 水あめ     7g
 みりん     7g

【 作り方 】

  1. 白あんを電子レンジで加熱して水分をとばす。
  2. 茹で卵黄の裏ごしと砂糖を混ぜ、1 に加えて混ぜ合わせる。
  3. 寒梅粉を加えて混ぜ、生卵黄を入れる。
  4. 水あめとみりんをよく混ぜ、3 に入れる。
  5. 小豆こしあんと白あんを混ぜて10等分にして丸める。
  6. 4 を10等分にして包あんし、形をととのえる。
  7. みりんを塗って200℃で7~8分焼く。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入

鮒(ふな)とえんどう豆のスープ

♀授乳中のママさん応援レシピ♀ 
イライラしたり、ため息が多くて
母乳が出にくい気鬱タイプにお勧め‼

【 材料(2人分)】
鮒             500g
えんどう豆         30g
乾燥らっきょう       15g
通草(乾燥したアケビのつる)20g
万能ねぎ          1本
生姜薄切り         5枚
片栗粉、サラダ油、塩    少々

【 作り方 】

  1. 通草(つうそう)、らっきょうを水1000㎖に30分間浸ける。蓋をして火にかけ、20分間煎じて漉す。万能ねぎは小口切りにする。
  2. 鮒はうろこを取り除き、エラと内臓を取り出してきれいに洗う。キッチンペーパーで鮒の水気を取り、身に切れ目を入れ、片栗粉を軽くふる。
  3. 熱した深い鍋にサラダ油をひき、2を両面に焼き色がつくまで焼く。
  4. 3に1の濾した液と生姜を入れる。再び火にかけ沸騰したら弱火で30分間ほど煮る。えんどう豆を加えて5分間煮て、塩で味を調えてから万能ねぎを散らす。スープの色が乳白色になるとよい。

※らっきょうは生のものでも代用可能です。生の場合は4で加え煎じます。
※鮒は鯉(こい)でも代用可能です。通草は入れなくてもかまいません。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入