大腸の気を巡らせ、大腸気滞による症状の改善が期待できます

【材料(4人分)】
 かぶ(中) 4個
 海老 60g
 みかんの皮 10g
 大葉 4枚
 エシャロット 2個(なければ、玉ねぎ・らっきょう・のびる で代用可)
 薄口しょうゆ 大さじ1/2
 紹興酒 大さじ1
 塩・片栗粉 各少々
【作り方】
- かぶは皮をむき、一口大に切る。
- 海老は皮、背わたをとり、縦で2つに切る。 しょうゆ、紹興酒、片栗粉で下味をつける。
- みかんの皮は白い所をとって千切りにする。 大葉、エシャロットは千切りにする。
- かぶにひたひたの水を入れ、火が通ったら、海老・エシャロットを加えてひと煮立ちさせ、みかんの皮・大葉を加える。 塩で味をつけ、片栗粉でとろみをつける。
【効能】
 かぶ : 平辛甘苦/心肺脾胃/下気寛中
 みかんの皮 : 平辛甘苦/心肺脾胃/理気健脾
 エシャロット : 温辛苦/肺胃大腸/行気導滞
1人分 40 Kcal : たんぱく質 3.3 g/脂質 0.1 g/Ca 26.0 mg/Nacl 1.0 g

