ベトナム訪問2 ベトナムの食事情

ハノイに駐在している日本の知人の要請で8月21~25日にベトナムを訪問しました。
東京でたまにベトナム料理のひとつ、米粉で作ったフォーなどを食べたことがありますが、現地で食べる本場の料理はどのような味かしらと期待して、ワクワクしながら向かいました。

東南アジアの国の特徴として気候は暑く、果物と野菜がとても豊富です。市場では薄荷や魚腥草の他に名前がわからない青野菜が並んでいます。町でも市場でも日本では売っていない果物がたくさんがあり、食欲をそそります。大好きな榴蓮(ドリアン)と生の龍眼肉(りゅうがんにく)を買って、ホテルで食べました。

市場のレストランの値段は安く、仕事が終わった若者や、家族連れが楽しそうに外食しています。
フォーもよく食べました。米粉は同じですが、加える材料と使われているスープによって味はそれぞれ変わります。私は牛肉のスープの味が美味いと思いました。

その他にも春巻き・揚げ豆腐・鶏肉とパイナップルの炒めもの・山羊肉野菜巻・豚肉の煮込みなど、たくさんの料理やベトナムのビールをいただきました。どれも味付けは薄くしてあり、辛くて・酸っぱくて・甘いたれをつけながら食べます。そのたれも店によって味がさまざまです。

また薬膳料理の店へも案内してもらいました。烏骨鶏を土鍋に入れて火が通るまでゆっくり煮込んでから、いろいろなキノコ・牛肉・野菜を加えます。とても美味しく、雲南省のキノコ鍋を思い出しました。

しかし今回、一番印象に残ったことは、ベトナムの料理ではなく、日本で溢れているマクドナルドがハノイでは一か所も見かけなかったことです。同じ東南アジアのタイでもマレーシアでもシンガポールでもたくさんのマクドナルドの店がありました。でも、ハノイにはないことにびっくりしました。

肉食を中心としているアメリカの食文化はまだベトナムへの影響は少ないでのしょう。ベトナム人が痩せている理由の一つは、それではないでしょうか?
しかし、太ることは裕福の象徴として、経済状況が良い家庭では、肥満傾向にある子供が増えてきているそうで、地元の専門家はこれからのベトナムの健康事情を心配しています。