大学の思い出

淑徳大学 今日(5月23日)は淑徳大学の総合福祉学部のアジアの文化と暮らしAの講座にて「中医薬膳学」の講義を行いました。 朝の陽ざしを浴びて、蘇我にあるキャンパスへ向かいました。

 大学はいつも私の憧れるところです。 明け方のキャンパスは学生がまだ少ないので静かでした。 大学のあちこちを散歩し、深呼吸をして青春の空気を吸い込み、元気が身体中に巡ってきたような感じがしました。

 日本の大学には自慢できる巨樹がよく保護されています。 この大学も同じように参天の大樹がありますが、名前が分からなくて残念でした。

 今日、参加した学生は約70名ほどでした。 このような専門性が強い、学術的な講義は、みんな退屈になるかしら?とちょっと心配しましたが、みんな、きちんと耳を傾けて真面目に勉強していました。

 午後、足を延ばして近くにある千葉大学を見学しました。 緑に囲まれている広い校園に急いで教室に向かう学生達を見て、自分の足も速くなりました。 時々中国語が耳に入りました。 留学生が少なくなった昨今、日本に来る中国人のイメージは、ほとんど繁華街で荷物をたくさん持っている観光客です。 歩きながら会話をしている二人の留学生をみて嬉しくなりました。

 薬膳の書籍を入れているかどうか確認するために図書館に入りました。 天井が高い、明るい館内は開放感があり、勉強する学生たちで溢れています。 私自身、博士論文を書くためによく国家図書館へ行きました。 資料や書籍を調べるために、朝から閉館までよく一日館内にいました。

 北京中医薬大学「学海無辺」と昔から言われました。 大学はその学習にとって最もよい場所です、それに私の大好きな場所です。

 

follow us in feedly