梅が咲く季節

 毎年2月は各教室の卒業テストのため、東京・福岡・大阪の教室を回り、最も忙しい月になります。 この時期に入ると、学生から多く寄せられるのは、「卒業してから何ができますか」という、不安を持ちながらも希望が溢れる質問です。

 そうですね、卒業してから何ができますか? 本校の学生には、もともと医療・栄養・調理に関わる学生が多いです。 中医薬膳学を学び、自分の仕事のプラスにすることが多いです。 薬剤師は薬を調剤すると同時に、服薬の注意事項に、薬膳の提案ができます。 鍼灸師は施術と同時に薬膳の話もできます。 栄養指導に薬膳の知識を提供すると、もっと信頼をもらえます。 調理師ならもっとよいメニューの考案と制作もでき、お客さんがついて行きます。 しかし、今の学生にはOLの方が多いので、これからの人生の目標を立て、楽しくいきたい方は薬膳を勉強して何をしたらいいかを深く考えますね。

 初心に戻りましょう。 本校を選んで、薬膳の道に入ろうと思ったきっかけは何でしたか? まず、自分の健康、自分の持病を自己管理できるためだと思います。 それから、この知識に関わる仕事をこなしたいということでしょう。 この数年間、世の中に薬膳という言葉が広がり、徐々にブームになりましたので、できる仕事が増えてきました。 そのために薬膳の教室や書籍・お店・商品が多く出ています。 このような現状ですから、卒業生はやりたい仕事が増えると思います。 自分が最初にやりたかったことを思い出して、勉強した薬膳知識はそれに足りるかどうかを計って、足りるならスタートをしましょう。 やっているうちに感じた不足な点を補って頑張れば、成功につながると思います。

 つい最近、卒業生からのご報告をいただきました。国際薬膳師試験に合格してから彼女は、乳がんから肝臓がんになった知り合いの方の相談役になりました。 その方は手術ができない状態で、お医者さんから2種類の抗がん剤をもらって治療をしています。 卒業生は、元々気功、経絡マッサージの専門家ですので、その技術を活かしたうえに抗がん作用のある食薬を勧め、薬膳メニューも提供しました。 現在、その患者は肝臓がんが消えて、乳がんも小さくなりました。 人に役立つことは何より楽しいことです。 この話を聞いて、私は卒業生がこのように活躍していることを嬉しく思いました。

 2月は梅の花が咲く季節です。 昔の詩人・王安石に「墻辺数枝梅、凌寒独自開、遥知不是雪、為有暗香来」という梅を絶賛する詩があります。 自然界の寒い季節で、梅の花が静かに一りん一りん咲き、人に喜びを送ります。 卒業生の皆様におかれましても、薬膳の道を一歩一歩しっかり歩んでいくことを願っています。 卒業生の皆さま、頑張ってください。