神戸医療大学の講義

「寓医与食」「寓薬与食」「寓健与食」
(「医学の知識を食生活に取り入れる」「薬の知識を食生活に取り入れる」「健康の知識を食生活に取り入れる」)

近年、中医学の医療知識を食生活に取り入れて食事を創造する楽しみや、健康の理念を食生活に取り入れるなど、中医薬膳学は一つの新しい飲食方式として普及し、広まってきました。

 

昨年12月16日に兵庫医療大学中医薬孔子学院の「市民健康講座」に講師として呼ばれ、神戸へ行ってきました。今回のテーマは「薬膳に使う身近な食材の効能」でした。

東洋と西洋の文化が入り混じっている神戸は今から25年前に一度、廻ったことがあります。海のそばにある兵庫医療大学の建物はおしゃれできれいでした。この大学は母校である北京中医薬大学と世界で初めて契約して中医薬孔子学院を運営し、また母校から教授を副学院長として派遣し、中医学を教え、広める場所となっています。

今までは関東の市民大学で薬膳の普及活動を行ってきましたが、関西ではどのぐらい皆さんが関心や知識を持っているかしら?と心配でした。講演会の前日にはスーパーで、薬膳学の分類ごとに代表的な野菜をいくつか購入して持っていきました。会場では何名かの関西在住の本学院在校生の顔を見つけ、嬉しくなりました。彼女たちは友人や仲間を誘って一緒に聞きに来てくれていました。90分間の講義はあっという間に終わりました。参加者に質問をしながら話を進め、楽しい講義ができました。関西の皆さんも健康のため薬膳に興味を持ち、とても熱心に参加してくださいました。

また今回は関西に住む母校の卒業生にも会う機会がありました。楽しい一日を過ごしました。