こどもの下痢

 中医学では下痢のことを「泄瀉(せっしゃ)」といいます。 主な原因は、脾・胃の機能障害。 脾には運化・昇清作用があり、胃には、受納・腐熟・和降の働きがあります。 脾と胃が協調して消化活動全体を司り、栄養源である後天の精が作られます。 この脾・胃の機能が、様々な要因により障害されて下痢(泄瀉)が起こります。 こどもは陰陽のバランスが崩れやすく、脾胃の機能も未熟で、気血がまだ充実しておらず、抵抗力も強くありません。 内・外の要因の影響を受けやすい状態にあるので、下痢を引き起こしやすいといわれています。

 

こどもの下痢c7edc126a01cbf2c4b402a81dd582705_s

______。o*★*o。_____

湿熱タイプ

 暑熱による下痢と胃腸積熱による下痢です。 泄瀉は、夏・秋に比較的多くみられます。 夏は暑さが厳しく(暑邪)、暑邪は湿邪を伴いやすい邪気。 この季節に小児を炎天下や、暑い場所で過ごさせたり、冷たいものを飲食させ過ぎると、湿熱の邪が臓腑に侵入し脾・胃を犯し泄瀉が起こります。

【症状】
発病が急で、腹がきりきり痛む
1日に十数回にわたり緑色または黄色の水様便があり、便の中に未消化物、または少量の粘液が混じる場合がある
肛門は赤く灼熱する
他に、発熱、口渇、いらいら、小便は黄色で量が少ないなど
舌色が赤色、舌苔が黄色くじゅくじゅくしている

【治療原則】
清熱利湿、解毒(熱と湿を取り除き消化機能を調整し泄瀉を止める)

【薬膳処方】

  1. すべりひゆ粥
  2. 粟粥

______。o*★*o。_____

風寒タイプ

 冬・春は風寒を感受しやすい季節。 また、暑さで毛孔が開いている夏秋に、薄着をしたり肌を露出して眠っていると、風寒を感受することがあります。 風寒を感受し、寒邪が脾・胃の陽気を損傷すると、消化機能が失調して泄瀉が起こります。

【症状】
腹痛、腹鳴をともない、便は稀薄で泡立ち、色は淡色で臭気も少ない
他に、発熱、鼻づまり、鼻水などがある

【治療原則】
疏風散寒・化湿和中(風寒を取り除き、湿を除去して脾胃の機能を整える)

【薬膳処方】

  1. 朝鮮人参と茯苓の粥
  2. なつめと生姜の粥
  3. 梅干し粥         

 

next page

不妊症③

今回は子宮内膜症、子宮筋腫など、病気についてです。

 

291399

 

子宮内膜症、子宮筋腫

概念 : 子宮内膜症や子宮筋腫等は中医学で考えれば痛経、徴瘕、月経不調、不妊などである。
病因病機 : 瘀(鬱)、寒、虚

 

______。o*★*o。_____

 実証

  1. 気滞血瘀
    症状 : 生理痛、血塊、色暗、イライラ、怒りやすい。 舌色が暗く瘀斑瘀点がある
    治則 : 理気活血
    方剤 : 少腹逐瘀湯・桂枝茯苓丸
  2. 寒凝血瘀
    症状 : 寒気、不妊、生理痛、経血色が黒っぽい、痛みが激しく温めると軽減する。 舌色が暗い
    治則 : 温経散寒、活血化瘀
    方剤 : 温経湯 + 田七人参(生姜・桂皮・山椒・酒類)
  3. 痰瘀内結
    症状 : 肥満、経血が暗紅色、粘り塊がある。 おりものが多く白い。 疲れやすい、むくみ、舌苔が厚い
    治則 : 理気化痰化瘀
    方剤 : 二陳湯 + 田七人参(はと麦・冬瓜・昆布)

 

______。o*★*o。_____

 虚証

  1. 気虚血瘀
    症状 : 月経が早期、経血量が多く色が薄い、食欲がない、無力感、下痢しやすい。 舌色が淡く苔が白い
    治則 : 益気・養血・活血
    方剤 : 補中益気湯 + 田七人参(大棗・高麗人参・当帰・黄耆・山薬)
  2. 陽虚血瘀
    症状 : 不妊、畏寒、四肢の冷え、温かいものを好む、経血量が少ない、むくみ、舌色が淡くて舌苔の水分が多い
    治則 : 温陽活血
    方剤 : 右帰丸 + 少腹逐瘀湯
  3. 肝腎不足
    症状 : 不妊、生理痛、眩暈、耳鳴り、足腰のだるさ、いらいら。 舌が痩せていて苔が少ない
    治則 : 補益肝腎 化瘀散結
    方剤 : 左帰丸

 

follow us in feedly

葱花餅(ねぎパイ)

おやつにも★

【2013.08.26】 032

【材料(できあがり8枚分)】
薄力粉 180g
強力粉 90g
水 3/4カップ
打ち粉(薄力粉) 適量
油(塗り用) 適量
ねぎ油 大さじ2
塩小さじ1/4×4

A
ベーコン 100g
万能ねぎ 20g
長ねぎ 40g

油(焼き用)  大さじ6~8

【作り方】

  1. 薄力粉、強力粉はふるっておく。 Bはみじん切りにする。
  2. ボールにふるった粉を入れ、水を加えて混ぜる。
    生地がひとつにまとまったら台に移し、なめらかになるまで練る。
  3. 生地を4等分にし、俵型にする。 バットに並べ、全体に油をたっぷり塗る。
    ラップをかけ、30分~1時間休ませる。
  4. 生地をめん棒で長方形に伸ばす。(縦20cm×横25cm目安)
  5. ねぎ油を全体に塗る。
  6. 塩小さじ1/4、Bの各1/4量を均一に全体に散りばめる。
  7. 左側から巻いて、棒状にする。 縦半分に切る。
  8. 中心に指2本くらいの穴が開くように巻いていく。
    巻き終わりの生地は、側面のヒダの中に挟み入れる。
  9. 8をめん棒で1.5倍程度の大きさに伸ばす。
  10. フッ素フライパンを熱し、油大さじ1を入れ、9を入れる。
    弱火~中火で焼き、焼き色が付いたら裏返し、両面カリッと焼き上げる。
    途中で鍋の回りから少量の油を加え、上から軽く押しながら焼く。
  11. 焼き上がったら皿に移し、餅を両手の平で挟んでほぐす。
  12. 中心が高くなるようにほぐし、器に盛る。

★ ねぎ油の作り方★
玉ねぎ 200g
しょうが(皮でも可) 10g
長ねぎ(青い部分) 40g
ラード(サラダ油でも可) 250g

  1. 玉ねぎ、長ねぎをザク切りにする。 しょうがは薄切りにする。
  2. 鍋にラードを入れて熱し、1を入れる。 中火できつね色になるまで揚げる。
  3. 裏漉しして冷ます。

* 瓶に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 2~3週間を目安に使い切ります。

【効能】
小麦 : 甘、涼/心肺腎/清熱除煩、養心安神、補益脾肺/躁鬱、消渇、下痢
ハム : 鹹、温/脾胃/健脾開胃、生津益血、固精壮陽/慢性疲労、下痢、食欲不振
長ねぎ : 辛、温/肺胃/発汗解表、散寒通腸、解毒散結/冬かぜの発熱、悪寒、腹痛、瘡瘍腫毒

 

follow us in feedly