あさりとムール貝のスペルト小麦入りリゾット

RISOTTO CON FARRO ALLE VONGOLE E COZZE

DSCF7663

【材料(4人分)】
スペルト小麦 100g
米 100g
あさり 300g
ムール貝 200g
玉ねぎ 小1個
ズッキーニ 半分
サフラン 20本
白ワイン 150cc
にんにく 1かけ
魚のコンソメ 6g
オリーヴオイル

【作り方】

  1. ムール貝はきれいにそうじし、あさりは水洗いして、500㏄の水に、大さじ1の塩を加え溶かしたものに浸けて砂出しをする。 使用する1時間前にざるに上げておく。
  2. スペルト小麦はさっと洗って、水に30分浸けてざるに上げておく。
  3. 玉ねぎはみじん切りにする。
  4. ズッキーニはピーラーで薄くスライスし、さっと塩ゆでする。
  5. フライパンにオリーヴオイル大さじ1と芽を取ったつぶしにんにく1かけを入れ中火にかけ、1のムール貝とあさりを加え、さっと炒めて、白ワイン150ccを加えふたをする。 貝の口が開いたら火を止め、ボウルにざるをのせ、貝とスープに分ける。 スープは濾す。
  6. 小鍋に水600ccを沸かし、魚のコンソメとサフランを入れ、弱火で保温しておく。
  7. 底が厚く広い鍋に、オリーヴオイル大さじ1を入れ弱火にかけ、4の玉ねぎを10分炒める。
    米と2のスペルト小麦を加え、底がピリピリするまで炒め、6の貝のスープを入れ、時々かき混ぜながら煮る。
    水分が少なくなって来たら7のコンソメを加え、アルデンテの状態になるまで20~25分煮る。
  8. 皿に6の貝類とリゾットを盛り、5のズッキーニを飾る。

【効能】
あさり : 甘鹹、寒/肝腎脾胃/清熱化痰、潤燥止渇/黄痰、粘る痰、痰熱の咳、のどの乾燥、煩熱、のどの渇き、肺虚の咳
ムール貝 : 鹹、温/肝腎/益精養血、補肝温腎、軟堅散結/めまい、貧血、不妊症、月経不順、不正出血、精力低下、腰痛、むくみ、遺尿、頻尿、勃起不全、こぶ、塊り
うるち米 : 甘、平/脾胃/補中益気、健脾和胃、除煩止渇/消化器の不調、のどが渇いていらいらする
小麦 : 甘、涼/心肺腎/清熱除煩、養心安神、補益脾肺/躁鬱、消渇、下痢

 

follow us in feedly

馬拉糕(マーラーカオ)

清熱滋陰潤燥

マーラーカオ

【18cmセルクル1台分】
小麦粉 120g
三温糖 80g
卵 3個
卵黄 1個
コンデンスミルク 30g
重層 1g
ベーキングパウダー 4g
水 小さじ1
サラダ油 30g
醤油 小さじ1

【作り方】

  1. 小麦粉と三温糖を合わせてふるいボウルに入れる。
  2. 卵、卵黄、コンデンスミルクをよく混ぜ合わせる。
  3. 1に2を少しずつ入れながらホイッパーで混ぜ、なめらかにして20分位休ませる。
  4. 重層とベーキングパウダーに水を入れて混ぜ3に加える。
  5. サラダ油、醤油を4に入れて全体に均一になるように混ぜる。
  6. セルクルに紙を敷いて蒸し器において5を流し入れる。
  7. 蒸気の上がった蒸し器で20分蒸す。

 

応用

  • ドライフルーツやナッツ類などをきざんでのせて蒸してもよい。
  • 1個ずつ小さい型で蒸してもよい。

【効能】
小麦粉 : 涼、甘/心脾腎/清熱除煩、養心安神、補益脾胃
卵 : 平、甘/肺心脾肝腎/滋陰潤燥

【解説】
いろいろな蒸しカステラがありますが、馬拉糕 : マーラーカオ、マーライコーという 中華の代表的なふっくら、しっとりした食感のお菓子です。  マレーシア人の小麦色の肌のようなお菓子という意味だそうです。
卵をたっぷり使用していますので黄色を連想しますが、伝統的製法によって蒸されて いるあいだにやや褐色がかった小麦色の肌のように仕上がります。

当帰生姜羊肉スープ

IMG_20160109_102326

【材料(2人分)】
当帰(当帰頭あるいは当帰身) 30g
生姜 15g
羊肉(赤身) 250g
黄耆 30g

【作り方】

  1. 当帰をきれいに洗って、柔らかくなるまで蒸し器で蒸して、薄切りにする。
  2. 羊肉を洗って、食べやすい大きさに切り、生姜を細切り、当帰、黄耆をガーゼで包む。
  3. 以上の材料を適量の水と一緒に鍋に入れて、弱火で1時間半ほど煮る。
  4. あくを取り除いて、味を調える。
    月経が来る1日前から飲む。 1日に1回、毎月3~5日間連続して飲む。

【効能】
当帰 :
性味 : 温甘辛
帰経 : 心肝脾
養血活血・行気止痛 : 顔が青白くて、艶がない、生理不順、月経閉鎖、生理痛を解消する。

生姜 :
性味 : 微温辛
帰経 : 肺脾腎
散寒解表 : 悪寒、発熱、汗が出ないなどに使う。
温中止嘔 : 胃を温めて、吐き気・嘔吐を止める。

羊肉 :
性味 : 温甘
帰経 : 脾腎
温中補腎 : 腰がだるい、膝が弱い、疲れやすい、冷え性、産後の腹部冷痛などを改善する。
補益気血 : 疲れ、食欲不振、四肢の冷えなどに効く。

黄耆 :
性味 : 微温甘
帰経 : 肺脾
健脾補中 : 倦怠感、無力、食欲がない、軟便などを改善する。
昇陽挙陥 : 胃下垂、遊走腎、肛門脱出、子宮脱出などの内臓下垂に効く。
益衛固表 : 自汗(自らの出汗)に最適。
利尿 : 元気が出ない、小便不利、むくみなどによい。