烏龍牛乳茶

chai-975685_1920

【材料】
烏龍茶 3g
牛乳 100ml
湯 300ml

【作り方】

  1. 100mlの湯を急須に入れて、温めてから捨てる。
  2. 烏龍茶を入れて、沸騰した湯を注ぎ、蓋をして3~5分間を蒸らす。
  3. 牛乳を温め、濾した2に入れて混ぜてから飲む。

【解説】
牛乳は滋陰類の食材で、身体を潤し、乾燥の症状を緩和できます。

杏仁豆腐

杏仁豆腐

【材料(4人分)】
牛乳 400ml
甜杏仁 20g
水 100ml
砂糖 20g
片栗粉 5g
粉寒天 3g

シロップ
水 200ml
はちみつ 20g
レモン汁 1/2個分

枸杞・ぶどう・タピオカ 適量

【作り方】

  1. 杏仁を一晩水漬けして火にかけ20~30分煮る。
  2. 杏仁をすり鉢ですり煮汁を加えて混ぜこす。
  3. 鍋に砂糖と粉寒天、片栗粉を入れて混ぜ牛乳、杏仁の汁を加えて火にかけ煮る。
  4. 粗熱をとって器に流し冷やし固める。
  5. 水に蜂蜜を入れて火にかけ煮溶かし、レモン汁を加えて冷やす。
  6. 枸杞は水につけてもどし、ぶどうは皮をむいて、タピオカは茹でておく。
  7. 固まった杏仁豆腐に切り込みを入れ、6を入れシロップを注ぐ。

【効能】
牛乳 : 平、甘/心肺胃/滋陰潤肺、益胃生津
杏仁 : 平、甘/肺大腸/潤肺袪痰、潤腸通便
枸杞 : 平、甘/肝腎/益精補腎、養肝明目
ぶどう : 平、甘酸/脾肺腎/養血止渇、補気益肺

【解説】
中華のフルコース、最後のデザートは杏仁豆腐が定番?
中国では月餅や芝麻球ほどメジャーではなく広東料理の「点心、飲茶」の一種類として定着してはいるものの、中国全土のどこにでもあるデザートではないらしいです。
中国では古くから杏仁を漢方薬として食してきましたが、近年アメリカでも注目され、ガンを防ぐビタミンB17を最も多く含む素材として、又オレイン酸や脳卒中の予防に効果のあるパルミトレイン酸がたっぷり含まれているといわれているようです。

きのこごはん

気を補い、血を補い、肺を潤します

きのこご飯カット

【材料(4人分)】
米 2カップ
干し貝柱 1個
干し椎茸 3枚
しめじ茸 1/2パック
えのき茸 1/2袋
にんじん 50g
しょうゆ 大さじ1

【作り方】

  1. 米はといでおく。 干し貝柱と干し椎茸は戻しておく。
  2. しめじ茸とえのき茸は石づきを取り、ほぐしておく。 にんじん、戻した椎茸は千切りする。
  3. 米に貝柱と椎茸の戻し汁を加えて水加減し、材料としょうゆを加えて炊く。

【効能】
米 : 平甘/脾胃肺/補中益気
干し貝柱 : 涼甘/心胃/清熱生津
干し椎茸 : 平甘/胃/補気益胃
にんじん : 平甘/肺脾/補血益肝健脾

1人分 316 Kcal : たんぱく質 9.2 g/脂質 0.9 g/Ca 9.3 mg/ Nacl 0.7 g