黒米ごはん

気を補い血を養い皮膚を潤す「益気養血潤膚」により、肝腎不足の乾燥・かゆみなどの改善が期待できます

20160202_161057

【材料(4人分)】
米 1カップ
黒米 1/2カップ
栗 100g
くるみ 15g
蓮の実 6g
ごま(お好みで適量)

【作り方】

  1. 蓮の実は固茹でにする。
  2. 黒米・米・栗・くるみ・1を入れて水加減をしてご飯を炊く。 お好みでごまをかける。

【効能】
黒米 : 温甘/脾胃肺/補中益気・固表止汗
蓮の実 : 平甘渋/脾腎心/補脾止泄・養心安神・益腎固精
栗 : 温甘/脾胃腎/補腎健脾・活血強筋
くるみ : 温甘/腎肺大腸/補腎強腰・温肺定喘・潤腸通便

1人分 280 Kcal : たんぱく質 5.4 g/脂質 3.3 g/Ca 15.1 g/Nacl 0.0 g

 

follow us in feedly

清爽茶   ZGYSYJH/T13―2015

すっきり茶
―清熱 活血 降濁 消脂―

IMG_20160104_125008

【材料】
荷葉 干者(乾燥) 3g,鮮者(新鮮) 10g
生山楂 5g
普洱茶(プーアール茶) 2g

【作り方】

  1. 荷葉を洗い、細い糸状に切る。 生山楂も洗って糸状に切っておく。
  2. 荷葉、生山楂、普洱茶をティーポットに入れ、沸騰したお湯を少量入れ、数回揺り動かし、すぐにその水を捨ててお茶を洗う。
  3. 90~100℃のお湯を注ぎ入れ、ふたをして10分ほど浸しておく。
  4. お茶が冷めるまで待ち、再沸騰させてから飲む。

【適応】
肥満のひと、高脂血症、脂肪肝など、肥満、おなかが張って苦しい、便秘、軽度の水腫など脾虚痰湿のひと
病気でないひとは食べる必要はありませんが、健康を保って寿命を延ばすことができます

【禁忌】
胃腸虚弱で消化不良のひと、下痢気味のひとには向きません
妊婦さんは慎重に

中国薬膳研究会標準 : ZGYSYJH/T13―2015

 

follow us in feedly

竜眼なつめ茶

気血を補う働きがあるので、虚弱な体質による顔色蒼白または顔色萎黄・
動悸・息切れ・疲れ・不眠などの改善が期待できます

龍眼大棗茶

【材料(2~3回分)】
竜眼肉 10g
刻みなつめ 10g
黒砂糖 適量(お好みで)
水 2.5カップ

【作り方】
水になつめ、竜眼肉を入れ、20分煎じてから汁を飲む(竜眼肉は食べられます)。

【効能】
竜眼肉 : 体を温める性質を持ち、甘味のある果物です。 心・脾に作用しやすく、虚弱な体質による青白い顔色・動悸・息切れ・疲れ・食欲不振・不眠症・夢をよく見るなどの症状の改善が期待できます。

なつめ : 体を温める性質を持ち、甘味のある果物です。 脾・胃に作用しやすく、虚弱な体質による黄色い顔色・不眠症・息切れ・めまい・疲れ・食欲不振の改善が期待できます。 なつめには大棗・紅棗・小棗などの名称があり、大きさはそれぞれですが、効能は同様です。

 

follow us in feedly