菊花葛粉茶

桑菊茶

目が赤く、かゆみのある花粉症の方にもお勧め

【材料】
菊花 15g
葛粉 20g
蜂蜜 適量
水 350ml

【作り方】

  1. 土瓶に菊花・水を入れて、20分間置いてから火をつける。 沸騰させてから弱火で10分間煎じる。
  2. 茶碗に葛粉を入れて1を少しずつ注ぎ、練りながら溶かしていく。 少しとろみがあるかなと思うくらい薄めに溶かす。 好みで蜂蜜の量を調節する。 

葛粉は葛の根から採られるデンプンを精製して作られる食用の粉末です。
中薬の葛根(かっこん)は辛涼解表類です。葛粉はその働きがどのぐらい含まれているかよくわかりませんが、かぜの時に葛湯を飲む習慣に合わせて、菊花と組み合わせ、発熱・のどが赤く痛む・目が赤い・発疹などの症状に勧めます。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入

団子の落花生かけ

血を補う落花生(ピーナッツ)と気を補う米粉を合わせた、気血不足の妊婦さんにもお勧めのレシピ

【 材料 】
米粉  40g 
落花生  5g 
蓮粉  大さじ1 
練乳  大さじ1 
牛乳  50ml

【 作り方 】

  1. ポリ袋に蓮粉と米粉を入れてふり混ぜ、練乳と牛乳を加えてよくこねる。
  2. 鍋に湯をたっぷり沸かし、沸騰したら 団子状に丸めた1を茹でる。団子が浮き上がってきたらさらに2〜3分間茹で、水にとる。
  3. 落花生はフライパンで乾煎りし、刻んでおく。
  4. 2を器に盛り、3の落花生を散らす。

薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入