木須肉(ムースールー) (豚肉とキクラゲの卵炒め)

肺と大腸を潤して乾燥症状を緩和し、便秘を改善します。
陰虚体質にお勧め‼

【 材料(4人分)】
豚腿肉        80g
冬筍         1個(約60g)
キクラゲ(もどした物)40g
ほうれん草      40g
卵          4個
長葱         3cm
生姜         10g
酒          大さじ1
醤油         大さじ2
カキ油        小さじ1
砂糖         小さじ1
胡椒         少々
胡麻油        小さじ1
スープ        大さじ3
サラダ油       大さじ3と1/2
下味用
 酒         小さじ1
 塩         少々
 胡椒        少々
 卵         1/3個
 片栗粉       小さじ2
 サラダ油      小さじ1

【 作り方 】

  1. 豚腿肉は糸切りにし下味をつける。
  2. 冬筍は中を除き糸切りにしボイルしておく。
  3. キクラゲはぬるま湯でもどし掃除しておく。
  4. ほうれん草は5cm長さに、長葱と生姜は5mm角位に片切りにする。
  5. 鍋を良くあたためてから油大さじ3を入れ、良く割りほぐした卵を炒め別の皿に取り置く。
  6. 鍋に油(分量外)を入れ160℃の温度で1と2を入れ油通しをする。
  7. 鍋に大さじ1/2位の油を入れ、長葱、生姜を入れ、6とキクラゲを加え調味料を入れてから、5の卵とほうれん草を加えて炒める。

     

人参タルト

を補いながら、血の流れを整えます。
血虚血瘀体質の方にお勧めです

【 材料(1本分)】

人参すりおろし 30g
卵         2個
卵黄        1個
砂糖      80g
小麦粉     60g
牛乳      15g
グラニュー糖  適量

きんとんあん
 人参すりおろし      50g
 白あん        200g
 薬汁         100㎖
  山楂子(さんざし)10g
  紅花(こうか)    2g
  大棗(たいそう) 3個
 水あめ       10g
 粉寒天         1g

【 作り方 】

  1. 卵と卵黄をときほぐし、砂糖を加えて湯煎にしてもったりするまで泡立てる。
  2. 人参のすりおろしをいれ、小麦粉を混ぜ牛乳も加える。
  3. 天板に流し190℃で15分焼く。
  4. 薬汁に粉寒天を振り入れて煮溶かし、白あんを加えて煮る。
  5. 人参のすりおろし、水あめも加え、きんとんあんを煮あげる。
  6. スポンジの焼き面を内側にして、きんとんあんを流して巻く。
  7. あんが固まったら切り、グラニュー糖をまぶす。

紅糟拌魷魚 (モンゴイカの紅こうじ和え)

血を養って、貧血症状を改善します。
血虚体質にお勧め‼

【 材料(4人分) 】

モンゴウイカ 200g
胡瓜 2本
香菜(みじん切り)小さじ1
にんにく 15g
炒め油 15㎖
紅糟(紅こうじ) 50g
ねりゴマ 15g
紹興酒 40㎖
砂糖 10g
水 15㎖
胡麻油 15㎖

【 作り方 】

  1. 鍋に油を入れ、にんにくを弱火で炒める。香りが出てきたら、紅こうじを入れ、焦げないように炒める。
  2. 色が出てきたら、ねりゴマと紹興酒を入れ、炒める。
  3. 炒めたら水を入れ、砂糖を入れて炒める。最後に胡麻油を入れなじませる。
  4. イカは花切りにして、軽くボイルして冷水にさらす。
  5. 胡瓜は皮をむき、スライスする。
  6. ④と⑤を紅こうじソースと合えて、皿に盛りつけて、香菜を散らす。