アスパラガスのリゾット

RISOTTO AGLI ASPARAGI

【2013.04.22】 065

【材料(6人分)】
米 2カップ
アスパラガス 200g(約10本)
新玉ねぎ 半分
バター 25g
白ワイン 100cc
顆粒コンソメ 12g
ケッパー塩漬け 20g
生クリーム 100cc
パルミジャーノ 20g
スモークチーズ 50g

胡椒

【作り方】

  1. 玉ねぎはみじん切りにする。
  2. アスパラガスは茎元2cmを切り落とし、硬い茎元の皮をむき3分塩ゆでし、穂先4cmを切り取り置き、残りはみじん切りにする。
  3. ケッパーは流水で塩を洗い流し、粗く刻む。
  4. パルミジャーノは削り、スモークチーズはみじん切りにしておく。
  5. 鍋に1.5リットルの湯を沸かし、顆粒コンソメを加えブロードを作り、煮立てておく。
  6. 鍋にバターを溶かし、泡が立ってきたら、3の玉ねぎを炒める。
    透きとおってきたら米を加え、鍋の底がピリピリいい始めたら、白ワイン100ccを加える。
  7. 4のブロードを1カップ加え、煮立ってきたら、2のアスパラガスのみじん切り、3のケッパー を加え、時々混ぜながら20分くらい煮る。
    途中水分がなくなったら、熱いブロードを加える。
  8. 生クリーム100cc、削ったパルミジャーノを加え、塩、コショー少々で味を調え、火を止めて、ふたをして2分蒸らす。
  9. アスパラの穂先を飾り、燻製チーズを散らして頂く。

【効能】
アスパラガス : 甘苦、微温/肺心肝腎/滋陰生津止渇、潤燥止咳、殺虫止痒/発熱、のどの腫れや痛み、のどの渇き、便秘、空咳、痰、結核の痰、肺膿、皮膚の乾癬、痒み
うるち米 : 甘、平/脾胃/補中益気、健脾和胃、除煩止渇/消化器の不調、のどが渇いていらいらする
チーズ : 甘酸、平/肺肝脾/補肺、潤腸、養陰、止渇/熱があるように感じるが実際はない症状、消渇、便秘、皮膚病

 

follow us in feedly

蒸し野菜と山楂ドレッシング

脾胃腎肺の働きを高め、消化機能を増加し、瘀血を散らす「補気消食・活血散瘀」により、
顔色が冴えない・食欲不振・疲れなどの改善が期待できます

蒸し野菜とサンザドレッシング

【材料(4人分)】
ブロッコリー 1/2個
かぼちゃ 100g
生椎茸 4枚
にんじん 80g
ズッキーニ 100g
山楂ドレッシング : 山楂酢 大さじ3 しょうゆ 大さじ3 塩 少々

【作り方】

  1. ブロッコリーは小房に切り、にんじんとズッキーニは4cm程の拍子切りにする。
    かぼちゃは薄切りにする。
  2. 生椎茸、1の材料を蒸し、山楂ドレッシングをかける。
  3.  ※山楂酢:酢に山楂子を1週間位浸けておく(山楂子1:酢3)

【効能】
ブロッコリー : 平甘/腎脾胃/補脾和胃
かぼちゃ : 温甘/脾胃/補気健脾
にんじん : 微温平(甘)/肺脾胃肝/健脾化滞・養血益肝明目
ズッキーニ : 寒甘/肺胃腎/清熱生津・潤肺止渇
山楂子 : 温酸甘/脾胃肝/消食健胃・活血化瘀

1人分 49 Kcal : たんぱく質2.7 g/脂質 6.2 g/Ca 23.0 mg/Nacl 1.3 g

 

follow us in feedly

鶏肉とねぎの炒め物

温性によって体を温め、気を補います
辛温により気の巡りを良くし、陽気の発散を促進します

鶏肉と葱の炒め物

【材料(4人分)】
鶏皮なし胸肉 240g
ねぎ 60g
生姜 10g
菜の花 1/2束
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
紹興酒 小さじ1
塩・胡椒 各少々

【作り方】

  1. 菜の花は茹でておく。 ねぎを斜め切り、生姜をみじん切りにする。
  2. 胸肉を薄切りにし、生姜・紹興酒・塩・胡椒・片栗粉で下味をつける。
  3. 鍋を熱しサラダ油を入れて、ねぎを炒めてから2を加えて炒める。
  4. 3に菜の花を入れて炒め合わせ、塩で味をつける。

【効能】
鶏肉 : 平(温)甘/脾胃/補中益気
ねぎ : 温辛/肺脾/散寒解表
生姜 : 微温辛/温胃解表

1人分 134 Kcal : たんぱく質 14.7 g/脂質 6.0 g/Ca 48.0 mg / Nacl 0.6 g

follow us in feedly