紫蘇茶

【材料】
紫蘇 3g
薄切り生姜 2枚
黒砂糖 適宜
水 300ml

【作り方】

  1. 生姜は細切りにする。
  2. 土瓶に紫蘇は、水に30分間浸ける。
  3. 蓋をして火をつけて、沸騰したら生姜を加え、火を止めて5分位蒸らします。 漉して黒砂糖を好みで入れて、温かいうちに飲みます。

【解説】
 紫蘇の葉は紫蘇葉(蘇葉)、紫蘇の茎は紫蘇梗(蘇梗)、紫蘇の種は紫蘇子(蘇子)のそれぞれの名前があります。 日本では新鮮な葉を大葉という名前もあります。 また、赤い紫蘇と緑紫蘇の色により名前が変わることもあります。 効能においては同じように考えます。夏秋に収穫してから太陽に当たらないところに乾燥させて保存して使います。かぜの初期に勧めます。

板藍根茶

b201104281638463929【材料】
板藍根 5g
生甘草 3g
蜂蜜 適宜

【作り方】

  1. 板藍根と甘草を水300mlで20分浸けてから10分煎じる。
  2. 蜂蜜を入れて飲む。

【解説】
板藍根は秋に根茎を掘り出して綺麗に洗ってから乾燥させます。 板藍根は日本では食品と指定されていますが、中医学では清熱解毒の中薬です。 脾胃の弱い場合には使用禁忌となっています。 かぜによるのどの痛みに勧めます。

 

昆布とあさりのごはん

痰を解消し咳を止める「化痰止咳」により、痰湿阻肺の咳嗽などの改善が期待できます

%e6%98%86%e5%b8%83%e3%81%a8%e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%be%a1%e9%a3%af【材料(4人分)】
米 2カップ
あさり 300g
昆布 4g
A : しょうゆ 大さじ1 紹興酒 大さじ2

【作り方】

  1. あさりは塩水で洗い、Aを煮立てた中に入れてさっと煮る。煮汁を分けておく。
  2. 昆布はキッチンバサミで細く切る。
  3. といだ米に1の煮汁、2を入れて水加減をし、ごはんを炊く。
    炊きあがりに1のあさりを加えて5分間蒸らす。

【効能】
あさり : 微寒鹹/胃脾腎/清熱化痰・止咳
昆布 : 寒鹹/肝胃腎/生痰軟堅

1人分 305 Kcal : たんぱく質 6.8 g/脂質 0.7 g/Ca 84.0 mg/Nacl 1.3 g