肉まん

滋陰潤燥 補益脾胃

肉まん

【材料(10個分)】
パン生地
強力粉 150g
薄力粉 150g
砂糖 15g
イースト 6g
ベーキングパウダー 3g
水 180g
塩 2g
ラード 15g

中あん
A
豚ひき肉 150g
白菜 2枚
しいたけ 2枚
たけのこ 30g
ねぎ 1/2本
サラダ油 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
塩、胡椒 少々
豆板醤 少々

B
豚ひき肉 100g
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ1
塩、胡椒 少々
ごま油

【作り方】

パン生地

  1. 強力粉、砂糖、ベーキングパウダー・イーストに水を加え5分間まぜる。
  2. 薄力粉と塩を1に加え、ひとまとめにして叩きつけながら艶がでるまでこねる。
  3. ラードを揉みこみ、さらにひとまとめにして2と同様にして丸め発酵させる。

中あん

  1. 白菜、しいたけ、たけのこ、葱をみじん切りにして豚ひき肉と炒めAで調味する。
  2. Bの材料をまぜ冷ました1)と合わせ10等分にする。

仕上げ

  1. 発酵したパン生地を10分割し丸め10分休めて中あんを包み10分発酵させ蒸して仕上げる。

【効能】
小麦粉 : 涼、甘/心脾腎/清熱除煩、補益脾胃
豚肉 : 平、甘鹹/脾胃腎/滋陰潤燥
白菜 : 平、甘/胃大腸/清熱除煩
しいたけ : 平、甘/胃/補気益胃
たけのこ : 寒、甘/胃大腸/清熱化痰、滑腸通便
ねぎ : 温、辛/肺胃/発汗解表

【解説】
イースト発酵させたパン生地で作ります。
パン生地は時間がかかりますが、発酵によってうま味が増しグルテンが骨格をしっかり作るので、弾力があって艶のある肉まんが出来ます。

 

follow us in feedly

はと麦とじゃこのごはん

脾を補い、湿を取り除きます

はと麦とじゃこのご飯

【材料(4人分)】
米 2カップ
はと麦 50g
ちりめんじゃこ 30g
みょうが 4個

【作り方】

  1. はと麦は熱湯を注ぎ一晩おく。 みょうがは千切り、ちりめんじゃこは熱湯をかける。
  2. 米に1のはと麦を加え、浸し汁も使って水加減をして炊く。
  3. 炊きあがったら、ちりめんじゃこを加え蒸らす。 出来上がりにみょうがを混ぜる。

【効能】
はと麦 : 涼甘淡/肺脾胃/健脾補肺・滲湿利尿
みょうが : 温辛/肺大腸膀胱/発汗解表・散寒通陽

1人分 347 Kcal : たんぱく質 9.5 g/脂質 1.1 g/Ca 110.0 mg/Nacl 0.3g

 

follow us in feedly

冬瓜蟹拑扎 (たらばガニの冬瓜捲き 上湯ソース)

DSCF3077

【材料(4人分)】
冬瓜(たて半分・幅6cm) 500g
たらば蟹 2本
にんじん 6cm半分
干し椎茸 2枚
金華ハム(6cm、厚さ2mm) 2枚
花にら 1束
スープ 200cc

調味料A

旨味調味料
胡椒
鶏油
片栗粉

【作り方】

  1. 冬瓜を厚さ2mmで(かつら剥き)8枚。 ボイルして氷水。
  2. にんじん5mm×6cmを8本(ボイルして氷水)。
  3. 冬菇(干し椎茸)5mm×8本。
  4. 金華ハム5mm×8本。
  5. たらばガニ6cm幅に切る。
  6. 冬瓜をペーパータオルで水を切り、2、3、4、5を捲く。
  7. 器に入れ、5分蒸す。
  8. スープで花にらをボイルして器に4本並べる。
  9. 7を1皿2本並べ調味料で味を調え水溶き片栗粉でとろみをつけて冬瓜にかける。

【効能】
冬瓜 : 甘淡、微寒/肺、大腸、膀胱/清熱解毒・利尿、生津止渇/熱中症やむくみ・尿量が少ない、消渇、口渇
蟹 : 鹹、寒/肝腎/清熱散結/筋骨損傷、慢性皮膚病、やけど

 

follow us in feedly