ミント風味の菊花葛湯

体を冷やす働きがあり、のどの赤みや熱っぽい痛み、
目の赤みとかゆみの症状が出たときにお勧め★

IMG_20160310_124743

【材料(4人分)】
ミント(乾燥) 6g
本葛粉 20g
フレッシュミント(飾り用) 少々
砂糖 小さじ2
はちみつ 適宜
食用菊 大1個
酢 小さじ1弱

【作り方】

  1. 菊は花びらをちぎって、酢を入れたお湯でさっと茹で、水気を絞っておく。
  2. ミント(乾燥)に湯200mlを注ぎ、5分置いたら茶葉を漉す。
  3. 鍋に葛と砂糖を入れ、少しずつお茶を注いで溶かす。
    火をつけて透明になるまで練ったら火を止めて、1を混ぜる。
  4. 器に盛り、フレッシュミントを飾る。 好みではちみつを加える。

 

【効能】
菊花 : 涼、辛甘苦/肝肺/疎風清熱(春の発熱、頭痛、のどの痛み、目の充血を改善)
葛根 : 涼、辛甘/脾胃/発表解肌(春の発熱、頭痛、首筋の痛みを改善)
薄荷(ミント) : 涼、辛/肝肺/疎風清熱(春の発熱、頭痛を改善)

 

follow us in feedly

そら豆入り塩ケーキ

TORTA SALATA CON FAVE

春らしく✿

【材料(18×8×6のパウンド型1本分)】
そら豆 100g(6さやくらい)
葉玉ねぎ 1本
薄力粉 125g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
リコッタチーズ 50g
ペコリーノチーズ 30g
卵 1個
発砲辛口白ワイン 100㏄
オリーヴオイル

胡椒

【作り方】

  • 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  • 型にオーブンシートを敷いておく。
  1. そら豆はおしりの部分に切れ目を入れて、3分塩ゆでし、皮から出して粗く刻む。
  2. 葉玉ねぎは縦半分に切り、薄切りにし、オリーヴオイル小さじ1でさっと炒め、冷ましておく。
  3. リコッタ、削ったペコリーノ、塩、胡椒少々をよく混ぜ合わせる。
  4. ボウルに卵を割り、泡立て器で軽く泡立て、発砲ワイン100cc、オリーヴオイル大さじ2 を加え混ぜ合わせ、ふるった粉類を入れ、よく混ぜ合わせる。
  5. 3のチーズ類を加え混ぜ、1のそら豆、2の葉玉ねぎを加えさらに混ぜる。
  6. 5を型に流し、平らにし、縦中央に切り込みを入れ、180℃のオーブンで35分焼く。
  7. 粗熱が取れたら型から出し、完全に冷めてから切り分けて頂く。

【効能】
そら豆 : 甘、平/脾胃/健脾利湿、補中益気/食欲減少、水腫脹満
玉ねぎ : 辛甘、温/脾胃肺心/健脾理気、和胃消食/食欲不振、おなかが張る、下痢、消化不良
チーズ : 甘酸、平/肺肝脾/補肺、潤腸、養陰、止渇/熱があるように感じるが実際はない症状、消渇、便秘、皮膚病

 

follow us in feedly

葱花餅(ねぎパイ)

おやつにも★

【2013.08.26】 032

【材料(できあがり8枚分)】
薄力粉 180g
強力粉 90g
水 3/4カップ
打ち粉(薄力粉) 適量
油(塗り用) 適量
ねぎ油 大さじ2
塩小さじ1/4×4

A
ベーコン 100g
万能ねぎ 20g
長ねぎ 40g

油(焼き用)  大さじ6~8

【作り方】

  1. 薄力粉、強力粉はふるっておく。 Bはみじん切りにする。
  2. ボールにふるった粉を入れ、水を加えて混ぜる。
    生地がひとつにまとまったら台に移し、なめらかになるまで練る。
  3. 生地を4等分にし、俵型にする。 バットに並べ、全体に油をたっぷり塗る。
    ラップをかけ、30分~1時間休ませる。
  4. 生地をめん棒で長方形に伸ばす。(縦20cm×横25cm目安)
  5. ねぎ油を全体に塗る。
  6. 塩小さじ1/4、Bの各1/4量を均一に全体に散りばめる。
  7. 左側から巻いて、棒状にする。 縦半分に切る。
  8. 中心に指2本くらいの穴が開くように巻いていく。
    巻き終わりの生地は、側面のヒダの中に挟み入れる。
  9. 8をめん棒で1.5倍程度の大きさに伸ばす。
  10. フッ素フライパンを熱し、油大さじ1を入れ、9を入れる。
    弱火~中火で焼き、焼き色が付いたら裏返し、両面カリッと焼き上げる。
    途中で鍋の回りから少量の油を加え、上から軽く押しながら焼く。
  11. 焼き上がったら皿に移し、餅を両手の平で挟んでほぐす。
  12. 中心が高くなるようにほぐし、器に盛る。

★ ねぎ油の作り方★
玉ねぎ 200g
しょうが(皮でも可) 10g
長ねぎ(青い部分) 40g
ラード(サラダ油でも可) 250g

  1. 玉ねぎ、長ねぎをザク切りにする。 しょうがは薄切りにする。
  2. 鍋にラードを入れて熱し、1を入れる。 中火できつね色になるまで揚げる。
  3. 裏漉しして冷ます。

* 瓶に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 2~3週間を目安に使い切ります。

【効能】
小麦 : 甘、涼/心肺腎/清熱除煩、養心安神、補益脾肺/躁鬱、消渇、下痢
ハム : 鹹、温/脾胃/健脾開胃、生津益血、固精壮陽/慢性疲労、下痢、食欲不振
長ねぎ : 辛、温/肺胃/発汗解表、散寒通腸、解毒散結/冬かぜの発熱、悪寒、腹痛、瘡瘍腫毒

 

follow us in feedly