あさりとセリのちらし寿司

気を補い血を養って余分な熱を取り、陰陽のバランスを整えます

あさりとセリのちらし寿司②

【材料(4人分)】
米 2カップ
にんじん 50g
あさり 300g(殻付き)
セリ 1束
食用菊 2個
干し椎茸 3枚(A : 浸し汁1カップ しょうゆ・砂糖各大さじ1)
山梔子 2個
合わせ酢 : 酢 大さじ3  砂糖 大さじ1  塩 小さじ1

【作り方】

  1. 山梔子は水2カップにつけ、30分位してから、半量になるまで煎じ冷ましておく。
  2. あさりは殻をこすり洗いし、水をひたひたに加え、酒大さじ1を加え火にかけ、口が開いたら取り出し、身をはずしておく。 汁は濾しておく。
  3. 干し椎茸は水でもどし、千切りにしAで煮る。 にんじんは千切りにし、水と酢と塩少々で煮ておく。
    菊花は酢水で茹でておく。 セリは茹でて3cm位に切る。
  4. 釜に米とあさりの濾した汁と山梔子の煎じ汁を入れて炊きあげ、合わせ酢で和え酢飯を作る。
    下ごしらえした具をさっくり混ぜる。

【効能】
うるち米 : 平甘/脾胃肺/補中益気
干し椎茸 : 平甘/胃/補気益胃
にんじん : 平甘/肺脾/養血益肝
あさり : 寒甘鹹/肝腎脾胃/清熱潤燥
菊花 : 微寒辛甘微苦/肝肺/疏風清肝
セリ : 涼辛甘/肺胃/清熱涼血
山梔子 : 寒苦/肝心肺胃三焦/清熱除煩

1人分 337 Kcal : たんぱく質 8.6 g/脂質 0.8 g/Ca 44 mg/Nacl 2.2g

 

follow us in feedly

鶏豆花湯(おぼろ豆腐風スープ)

【2013.08.26】 024

【材料(4人分)】
鶏ささみ 80g

A
酒 大さじ1
塩 小さじ1/3
胡椒 少々
卵白 4個
スープ 200cc
エバミルク 小さじ1
水溶き片栗粉 大さじ2

ロースハム 10g
スープ 600cc
塩 適量
酒 適量
胡椒 適量

【作り方】

  1. ロースハムはみじん切りにする。
  2. ささみは筋を取って適宜に切る。 ミキサーに入れてAを加えながら、攪拌する。
  3. 鍋にスープを沸かして、塩、酒、胡椒で味を調え、2を少量ずつ流し入れる。
  4. 全体に火が通ったら、器に盛り、1をあしらう。

【効能】
鶏肉 : 甘、平(温)/脾胃/補中益気、補精添髄、降気止逆/胃腸虚弱、消渇、食欲不振、下痢、おりもの、不正出血、虚弱体質、痩せ、汗、産後母乳が出ない、四肢無力、咳、げっぷ、しゃっくり

 

follow us in feedly

プルーンとブルーベリーの紅茶風味ケーキ

CIAMBELLA DI PRUGNE E MIRTILLI AL TE’

DSCF8065

【材料(21cmのドーナツ型1台分)】
無塩バター 100g
粉糖 90g
卵 2個
牛乳 大さじ1
薄力粉 125g
ベーキングパウダー 小さじ1
アールグレーティーバッグ 1袋(2g)
ドライプルーン(種なし) 150g
ドライブルーベリー 30g
ブランデー 大さじ3
くるみ 30g

アイシング:
粉糖 30g
レモン汁 小さじ1

【作り方】

  • 型にバターを塗り(分量外)粉をふって冷蔵庫に入れておく。
  • バター、卵、牛乳は室温にもどしておく。
  • 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  • 4つ割りにしたプルーンとブルーベリーにブランデーをかけ、1晩置く。
  • くるみは軽く煎り、刻んでおく。
  1. バターを泡立器でクリーム状にし、粉糖を3回に分けて加え、白っぽくなるまですり混ぜる。
  2. 卵を4~5回に分けて加え、なめらかな生地にし、牛乳を加えさらに混ぜる。
  3. ティーバッグの袋を切って、2にふり入れ、軽く混ぜ、プルーンとブルーベリー、くるみを加えさらに混ぜる。
  4. ゴムベラにかえ、薄力粉を加えて切るように混ぜ、粉気がなくなったら、型に入れ、表面を平らにし、170℃のオーブンで40分焼く。
    粗熱が取れたら型から抜き、冷ます。
  5. アイシングを作る
    粉糖にレモン汁を加え、リボン状に流れる程度の固さにする。
    冷めたケーキにスプーンで筋状にたらし、そのまま置いて乾かす。

【効能】
小麦 : 甘、涼/心脾腎/清熱除煩、養心安神、補益脾胃/躁鬱、消渇、下痢
紅茶 : 苦甘、温/心肺胃/整理明目、生津止渇、消食、利尿消腫、解毒止利/頭痛、めまい、のどが渇いていらいらする、消化不良、排尿困難、むくみ、下痢、腸炎、肝炎、高脂血症
ブルーベリー : 甘、平/清肝明目、降脂降圧/増強視力、眼精疲労、養顔肌膚、脳神経衰弱、糖尿病による毛細血管病、心臓を強くする、認知症予防
プルーン : 甘酸苦、平/肝腎脾/清熱利水、生津止渇/むくみ、陰虚発熱、下痢、のどの渇き、消渇、のどが渇いていらいらする

 

follow us in feedly