鶏胸肉のレモンハーブ風味

PETTO DI POLLO ALLE ERBE E LIMONI

【材料(4人分)】

鶏胸肉 2枚
レモン 1個
ミックスハーブ(イタリアンパセリ、タイム、チャイブ、フェンネル)
強力粉 大さじ2
オリーヴオイル 大さじ2
白ワイン 大さじ2

コショー

【作り方】

  1. ハーブ類は洗って水気を取り、みじん切りにして、キッチンペーパーに取りしっかりと絞り水気を取る。ハーブを混ぜ合わせ3等分の量に分ける。
  2. レモンは塩をつけて洗い、2㎜の厚さの半月切りを12枚作る。
  3. 鶏胸肉は半分に切り、中心に包丁を入れポケットを作る。
  4. 3に2のレモン3枚ずつを詰める。全体に塩、コショーし、1/3量のハーブをまぶす。 
  5. 1/3量のハーブに強力粉大さじ2、塩少々を入れよく混ぜ合わせる。
    4の鶏肉に5をまぶす。
  6. フライパンにオリーヴオイル大さじ2を熱し、5の鶏肉を弱火でふたをして片面3分焼き、裏返して白ワイン大さじ2をふり、ふたをしてさらに2分焼く。
  7. 耐熱皿にオリーヴオイル大さじ1を塗り、6の鶏を入れ、180℃のオーブンで10分焼き火を止め、そのまま10分置き、外に出しアルミホイルをかぶせ冷ます。
  8. 7を1㎝の厚さに切り分けて、残ったハーブにオリーヴオイル大さじ2、塩少々を加えたものを上からかけて頂く。

【効能】
鶏肉 : 甘、平(温)/脾胃/補中益気、補精添髄、降気止逆/胃腸虚弱、消渇、食欲不振、下痢、おりもの、不正出血、虚弱体質、痩せ、汗、産後母乳が出ない、四肢無力、咳、げっぷ、しゃっくり

粟ぜんざい

健脾

粟ぜんざい

【材料(3人分)】
粟 1/3カップ
水 120g
切りもち 1/2切れ
あん 100g
水 50g

【作り方】

  1. 粟を一晩水漬けして水を切り分量の水を加えて電子レンジで5分加熱よく混ぜて5分加熱して混ぜ切りもちを入れて1分加熱して混ぜる。
  2. あんに水をいれて火にかけ緩める。
  3. 器に粟を入れあんをかける。

______。o*★*o。_____

あんの作り方

1.こしあん

【材料】
小豆 300g
グラニュー糖 生あんの60%
水 生あんの20%

【作り方】

  1. 小豆を水洗いして一晩水漬けし、1.5倍の水を加えて火にかけ沸騰したら更に1.5倍の水を加える。
    再沸騰したらざるにあけて水をかけ、シブをきる。
  2. 小豆に2倍の水を加え火にかけ強火で煮て沸騰したら弱火でふたをしてやわらかく煮る。
  3. ボウルにざるをおいて煮えた豆をあけ水を加えながら潰して漉す。
  4. 更に目の細かい篩で漉す(目が細かい篩で漉すほどきめ細かな舌触りのよいあん)。
  5. ボウルにそのままおいてあんがしずんだら静かに水を替えるのを2~3回してあんをさらし、袋に入れてかたく絞る(生あん)。
  6. 鍋にグラニュー糖と水を入れて煮立て生あんの1/3を入れて均一にして残りのあんを加え練り上げる。

 

2.粒あん

【材料】
小豆煮あげ豆
グラニュー糖 豆の50%
水 豆の30%
水あめ 豆の5%

【作り方】

  1. 小豆はこしあんの時と同じように煮て、煮あがった豆をざるにあけ煮汁を流す。
  2. 鍋にグラニュー糖1/2、水を入れて煮立て煮あげ豆を入れて沸騰させ一晩おく。
  3. 2に残りのグラニュー糖を入れて火にかけ沸騰したら豆を網ですくいとり、蜜だけを煮詰めてまめを戻し、水あめを加えて練り上げる。

______。o*★*o。_____

【効能】
小豆 : 平、甘酸/心小腸/健脾、利尿除湿
粟 : 涼、甘鹹/腎脾胃/清熱和中

【解説】
和菓子の基本はあんです。 あんを手作りして一段と美味しい和菓子をつくりましょう。
小豆は産地や種類がいろいろあります。 国産の小豆がおすすめです。
特に粒あんは吟味した豆で作ります。
生あんに60~65%の砂糖を加えたものを並あんといって一般的な和菓子の中あんになります。
粒あんはこしあんより低糖の50~55%にして小豆の皮がかたくならないようにします。
水あめはでんぷんから作られる甘味度の低い糖です。
粘性を有し、水和力が大きいので乾燥防止やシャリ止めになくてはならない材料です。
あんに加えて艶を増しかたくならないようにします。

牡蛎と長葱の醤油煮込み

紅燜大蠔

%e2%98%85dscf0371【材料(4人分)】
しめじ50g
生牡蛎(加熱用) 8個(220g)
長葱(下仁田) 10cm
生姜 10g
あさつき 2本
小麦粉 大さじ1~2
人参 1/3本

〈調味料(下味)〉
酒 小さじ1
塩 少々
片栗粉 大さじ6

〈調味料〉
老酒 大さじ1弱
醤油 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1と1/2
化学調味料 少々
胡椒 少々
中国醤油 小さじ1/2
スープ 200cc
水溶き片栗粉 大さじ1強
胡麻油 小さじ1
葱油 小さじ1

【作り方】

  1. 牡蛎は片栗粉(大さじ1、材料外)をまぶしてもみこみ、水できれいに洗い下味を付ける。
  2. 長葱、あさつきは5cmの長さで短冊切りにして、生姜はスライスしておく。
  3. 1を良く水気を取り、小麦粉をまんべんなく付ける。
  4. 鍋に大さじ3位の油を入れ、3を表面がキツネ色になる位強火で両面を焼く。
  5. 鍋に油大さじ1を入れ2の長葱、生姜を炒め、調味料と4の牡蛎を加え、弱火で1分強煮る。
  6. 5に水溶き片栗粉を加え、胡麻油、葱油を入れ、最後にあさつきを加える。