ミモザサンド

TRAMEZZINI MIMOSA

DSCF1881

【材料(8個分)】
サンドイッチ用小型食パン 4枚
卵 2個
クリームチーズ 50g
ゴルゴンゾーラ 25g
細ねぎ 3本

胡椒

【作り方】

  1. 細ねぎ2本は小口切りにし、1本は5cmの長さに切り、細くさいて水につけておく。
  2. 卵をゆでる(沸騰してから9分)白身はみじん切り、黄身は裏ごしする。 
  3. クリームチーズにゴルゴンゾーラ、胡椒少々を加えよく混ぜる。
    1の細ねぎの小口切り、2の卵の白身を加えさらに混ぜる。
  4. 食パンの耳をおとし、3のチーズクリームを塗り、パンを重ねサンドイッチにして、上にも薄くチーズクリームを塗り、2の黄身を散らし、1の細ねぎを飾り、塩ひとつまみ、胡椒少々をふり、ラップをして冷蔵庫で30分寝かせる。

【効能】
小麦 : 甘、涼/心肺腎/清熱除煩、養心安神、補益脾肺/躁鬱、消渇、下痢
卵 : 甘、平/肺心脾肝腎/滋陰潤燥、清咽開音、養血安胎/空咳、のどの渇き、目赤、声嗄れ、発声困難、のどの痛み、不眠、夢をよくみる、めまい、精神不安、胎動不安
チーズ : 甘酸、平/肺肝脾/補肺、潤腸、養陰、止渇/熱があるように感じるが実際はない症状、消渇、便秘、皮膚病

 

follow us in feedly

東京の真ん中にある東京教室

 ★DSCF7139東京の日本橋は江戸の中心、いわゆる日本の中心である日本橋川に架かった橋です。 つい最近、橋の下に流れている川は、隅田川ではなく日本橋川(隅田川の支流)だと知りました。 恥ずかしいですね。 江戸時代から今まで商業や文化の中心地として繁栄しつつ、伝統の老舗とオシャレな流行のお店が交わり共存している町になっています。

 2012年11月に学校はこの町に引っ越して来ました。 東京駅から八重洲通り沿いに真っすぐ歩くと学校に到着します(左に回る)。 交通は神田より便利になりました。 地方から通う学生は乗り換えがなくて喜んでいます。 東京と関東の学生も地下鉄・都営・JRなど多くの交通機関を利用できるので嬉しいようです。

 教室はビルの2階にあり、出入りが便利。 神田の9階教室にいる時には地震をよく感じましたが、今はそれがなくなり、まず一安心しました。 教室は前より広くなり、使いやすくなりました。

★DSCF7178 去る3月に東京校に通う学生と通信生の春の卒業式を行いました。 今年は各教室を合わせて通学生と通信生78名(福岡と大阪教室の卒業式は別々に終了しました)を送り出しました。

 人数が多くて、今まで頼んでいた美味しい中華料理店には入りきらないので、東京駅に真ん前の貸し会議室を借りました。 立食パーティーの会場でした。

 陽気で明るい卒業生の皆さんが語ったことは、薬膳を勉強するほどその奥深さを感じ、社会人になって以来、何十年ぶりかの宿題に悪戦苦闘しながらも、学生に戻った気分で、本当に充実した1年だということでした。 多くの卒業生は専門家になるために研究科への進学を考えています。

 中医薬膳学はこれからさらに健康に関わる学問となりますので、この分野で卒業生の皆さまが輝くことを大きく期待しています。★DSCF7127

 

follow us in feedly

人参黄耆茶

気虚のダイエット茶

IMG_20160324_113422

【材料】
吉林人参 6g
黄耆 10g
陳皮 3g

【作り方】
水600ccに吉林人参、黄耆を入れ弱火で半量になるまで煎じ、火を止め陳皮を入れ蓋をして5分蒸らす。

【効能】
吉林人参 : 甘微苦、温/脾肺心/大補元気 :(元気を補う)、補脾益肺(脾を補い肺を賦活する)、生津止渇(潤いを与え渇きを止める)、安神増智(精神を安定させ智力を高める)

黄耆 : 甘、微温/脾肺/補気昇陽(気を補い、陽気を上昇させる)、益衛固表(からだを守る衛気を補い体表を硬め邪気からからだを守る)、托毒生肌(毒を排出し筋肉・皮膚を再生させる)、利水退腫(利尿作用により体内の余分な水分を排泄させ、むくみを改善する)

陳皮 : 辛苦、温/肺脾/脾肺理気(脾肺の気の流れを整える)、燥湿化痰(滞っている痰を乾燥させ取る)

【対象】
症状 :
疲れやすい、だるい、朝なかなか起きられない、食欲がない、食後眠気がおきる、風邪ひきやすい、下痢しやすい、冷え症、むくみやすい、食事制限をしても痩せにくい、あまり食べていないのに太る、水太り、ぽっちゃりタイプ

ダイエット方法 :
 このタイプの肥満はエネルギー不足なので、食事制限や過激な運動は逆効果‼
気を補い、からだを温め、体内に溜まっている水分を取り除くことが大事です★
生もの、冷たいもの、消化の悪いものは避けましょう。

 玄米は補気の代表的な食材ですが、消化しにくいです。
十分に水に浸し(1晩。更に発酵させると尚消化に良い)土鍋でじっくり炊き、よく噛むことで消化が良くなり、腹もちも良くダイエットの有料食材になります。

 

follow us in feedly