頭痛

 頭痛は、いろんな病気によって引き起こされる症状のひとつ。 たとえば、かぜ・蓄膿症・高血圧・貧血・不眠症…。

 

頭痛

097573

 

______。o*★*o。_____

 頭部はからだの陽が集まるところで、「清陽の腑」という呼ばれ方をします。 また、五臓六腑の精・気・血はすべて脳に注ぐので、「髄の海」ともいわれます。 したがって、外邪の侵入・臓腑の内傷などの原因によって、気血の流れが乱れると、脳を養えなくなり、頭痛が発生するのです。
 頭痛の弁証は、原因・症状、および痛みの特徴・性質・部位などによって行う必要があります。

______。o*★*o。_____

痛みのタイプ

  1. 血瘀疼痛 : 刺すような痛み・固定した痛み
  2. 気滞疼痛 : 脹るような痛み・固定性はない
  3. 痰湿疼痛 : 重い痛み・めまい・吐き気・嘔吐
  4. 虚性疼痛 : 空痛(空虚な感じのする痛み)・もむと楽になる・朝あるいは夜になるとひどくなる

______。o*★*o。_____

原因

頭痛の原因は大きく2種類です。

1.外感頭痛
 風・寒・暑・湿・燥・火の六淫邪気はどれも頭痛を引き起こすことがあります。
その邪気の特徴によって、痛み方や引き起こされる兼症は違いますが、一般に発病が早くて激痛が多いです。

 

表1 外感頭痛と六淫邪気

証型  原因 季節 症状 原因
風熱 風邪 頭痛・めまい・目赤 陽邪である熱によって気血の流れが乱れ、頭痛を引き起こす   
暑邪・火邪 頭痛・発熱・脹痛・発汗
燥邪 頭痛・隠痛・乾燥
風湿 湿邪 長夏 頭痛・重く痛い 陰邪が陽気の巡りを阻滞し、血の流れが悪くなって、頭痛を引き起こす
風寒 寒邪 頭痛・冷痛・発熱・悪寒

 

next page

生菜包鮮魚(白身魚の蒸しものレタス包み)

【2013.08.26】 026

【材 料(4人分)】
白身魚 4切れ

A
塩 少々
胡椒 少々
老酒(または酒) 大さじ1

ねぎの青い部分(つぶす) 1本分
生姜の皮 1かけ分
レタス 4枚
香菜 少々
ねぎ 1/2本
老酒 大さじ1/2
醤油 大さじ1と1/2
シーズニングソース 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1/2
スープ 大さじ4
胡椒 少々
胡麻油 小さじ1/2
油 大さじ3

【作り方】

  1. 魚はAで下味をつけ、ねぎと生姜を加えて、10分程おく。
  2. レタスは枚数分切り取り、熱湯でさっと茹で、氷水でさまし水気を取る。
  3. 葱は4~5cmの長さの白髪ねぎにし、水にはなして水気を切る。
  4. 蒸し器に入る大きさの皿に、1の魚を並べる。 充分に蒸気の立った蒸し器で、約8分強火で蒸す。
  5. ソースの材料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
  6. 蒸しあがった魚を器に盛り、ソースを敷き、白髪ねぎをのせる。
  7. 鍋に油大さじ3を入れ、煙が出るまで熱して、6の上にかけ、香菜を飾る。

 

follow us in feedly

柑橘風味のサーモンのマリネ

MARINATA DI SALMONE AGLI AGRUMI

【材料(4人分)】
刺身用サーモン 200g
塩 小さじ2
砂糖 小さじ1

マリネ液
オレンジ、グレープフルーツ、レモン 各半分
白ワイン 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ1
レモンの皮のすりおろし 半個分
紫玉ねぎ 半分
にんにく 半かけ
ハーブミックス(イタリアンパセリ、ディル、チャイブ) 大さじ1

飾り用
セロリ 10cm
オレンジ、グレープフルーツ 各半分
トレビス 1枚
チコリ 2枚
ハーブミックス 大さじ1
ローズペッパー

【作り方】

マリネ液を作る 

  1. オレンジ、グレープフルーツ、レモン各半分をしぼり、白ワイン大さじ2、白ワインビネガー大さじ1を混ぜ合わせる。
  2. レモンの皮の黄色い部分をすり加える。
  3. イタリアンパセリとチャイブはみじん切り、ディルは2cm位の長さに切り、ペーパータオルで水気を絞り加える。
  4. にんにく半かけは芯を取り、さっとゆでてからみじん切りにして加える。
  5. 紫玉ねぎは、薄切りにして、水に30分さらしてから、かたく絞り、加える。
  6. サーモンに塩小さじ2、砂糖小さじ1をすりこみマリネ液に1~3晩漬け込む。
  7. セロリは薄く切り、塩少々をふり、水気をしぼる。
    オレンジ、グレープフルーツ各半分は、皮をむき、くし型に切る。
    ローズペッパーはすり鉢で粗くひく。
    チコリは縦半分に、トレビスは縦半分に切り、7mm幅に切る。
  8. サーブする少し前にサーモンをマリネ液から出し、ペーパータオルで水気を取り、うすくそぎ切りにする。
  9. ボウルにサーモン、セロリ、オレンジ、グレープフルーツを入れ、オリーヴオイル小さじ1を加え和える。
  10. トレビス、チコリに軽く塩をふり、皿に盛り、その上に9のマリネを盛り、ハーブ類とローズペッパーを散らす。

【効能】
サーモン(鮭) : 甘、温/脾胃/補益気血、健脾温胃和中/気血虚弱、胃痛、食欲不振
オレンジ : 甘酸、涼/胃肺/生津止渇、開胃理気、潤肺/胸腹が張って苦しい、嘔吐、食欲不振、心血管疾病、ビタミンC補充
玉ねぎ : 辛甘、温/脾胃肺心/健脾理気、和胃消食/食欲不振、おなかが張る、下痢、消化不良
レモン : 酸甘、平/脾胃/生津止渇、去暑、安胎/のどが渇く、夏の暑さ、妊娠つわり、胎動不安

 

follow us in feedly