すいかのゼリー

GELO D’ANGURIA

すいかのゼリー

【材料(50cc×7個分)】
すいか 1.1kg
グラニュー糖 85g
塩 少々
粉ゼラチン 7g
ビターチョコレート 50g
ピスタチオ 55g

【作り方 

  1. 種を取ったすいかの果肉をミキサーにかけ、さらにこし器でこして、果汁を鍋に入れ、弱火にかけ、グラニュー糖、塩少々、粉ゼラチンを加え、溶かして冷ましておく。
  2. チョコレートとピスタチオは細かくきざみ、合わせてゼリーの容器の底に散らす。
  3. 2に1のゼリー液を流し、冷蔵庫で冷やし固める。

【効能】
すいか : 甘、寒/心胃膀胱/清熱解暑、除煩止渇、利尿/暑熱出汗、身熱、目赤腫痛、のどの痛み、口内炎、口渇、尿が短く赤い、血尿、排尿時の熱感

長いもと水切りヨーグルトのデザート

汗などで失われた身体の潤いと気を補います

長いもと水切りヨーグルトのデザート

【材料】
ヨーグルト(無糖) 400g
長いも 300g
バナナ 2本
キウイフルーツ 1個
蜂蜜 適宜 

【作り方】

  1. ヨーグルトは前日からキッチンペーパーなどで約半量になるまで水分を切っておく。
  2. 長いもはトッピング用に5mm角に切る。 長いもの残りとバナナは適当な大きさに切る。
    キウイフルーツは皮を剥いて、イチョウ切りにしておく。
  3. 水切りヨーグルト、長いも、バナナをミキサーに入れて撹拌する。
  4. 器に3を入れ、キウイフルーツ、長いもを飾る。 好みで蜂蜜を加える。
  5. 乳清(ホエイ : ヨーグルトの水分)に蜂蜜を加えてコップに注ぐ。

【効能】
牛乳 : 甘、平/ 心、肺、胃/生津潤膚(津液を生じさせ、喉の渇き、乾燥による皮膚のかゆみ、便秘を改善)、補肺益胃(肺と胃を補って、疲れ、陰液不足による微熱を改善)
山薬(長いも) : 甘、平/脾、肺、腎/補脾止瀉 (脾気虚弱の少食、膨満感、軟便を改善)、補腎縮尿(腎気虚弱の頻尿を改善)
蜂蜜 : 甘、平/脾、肺、大腸/補中緩急(脾胃を補って疲れ、少食、腹痛を改善)
バナナ : 甘、寒/胃、大腸/清熱潤腸(熱を取り除き、腸を潤して、強い渇き改善する)
キウイフルーツ : 微酸・甘、涼/清熱生津潤肺(熱を取り、肺を潤して津液を生じさせ、喉の渇き、空咳などを改善)

鹿肉スープ

IMG_20160109_103116

【材料(2人分)】
鹿肉 200g
党参 30g
熟地黄 30g
生姜 10g
大棗(なつめ) 10個
塩 適量

【作り方】

  1. 鹿肉を綺麗に洗い、食べやすい大きさに切る。
    生姜を綺麗に洗って、包丁などで叩いてつぶす。
  2. 全部の材料を鍋に入れ、適量の水を入れてから、弱火で3~4時間煮る。
    塩で味を調える。
  3. 生姜の香りが立ったら、具の倍になるくらい水を入れる。
  4. 5を強火で、豆が柔らかくなるまで、2時間煮る。

【効能】
鹿肉 :
性味 : 温甘
帰経 : 腎脾胃
補益五臓 : 虚弱体質、痩せる、産後体弱などに使う。

党参 :
性味 : 平甘
帰経 : 脾肺
補中益気 : 食欲ない、軟便、四肢無力などに効く。
補肺 : 元気がない、息切れ、咳、喘息、声が低いなどに使う。
養血 : めまい、動悸、顔色が白くて艶がない。

熟地黄 :
補血 : 顔色が黄色くて、艶がない。 めまい、動悸、生理不順、不正性器出血などに効く。
滋陰 : 腰がだるい、膝が弱い、痩せる、寝汗などに使う。
生精 : めまい、耳鳴り、白髪などを改善する。

大棗 :
性味 : 温甘
帰経 : 脾心
補脾和胃 : 虚弱体質を改善して、食欲がない、疲れやすいなどの症状に効く。
養血安神 : 心血不足によるいらいらする、不眠、健忘に使う。