葱姜白灼鮮魷魚(香味野菜とアオリイカの湯びき)

DSCF3331

【材料(4人分)】
帆立貝(大) 4個
アオリイカ 1/2枚
グリーンアスパラ 3本

香味野菜
セロリ 10cm
長ねぎ 10cm
生姜 10g
みょうが 1個
赤ピーマン 1/2個

香菜 2本

調味料
酒 小さじ1
塩 小さじ1/2
砂糖 少々
胡椒 少々
旨味調味料 少々
胡麻油 小さじ1
サラダ油 大さじ2

【作り方】

  1. グリーンアスパラはうす皮をむき4等分にする。 セロリは同じ長さで短冊切りにする。
  2. 香味野菜は全部千切りにして水に浸ける。
  3. 鍋に湯を沸かし、塩を少々入れ1を30秒位ボイルする。
  4. イカ・帆立は同様に3に入れたらすぐに引き上げ5と同じボウルに入れる。
  5. に調味料を入れ4の水気を取り上にのせ、鍋に熱したサラダ油を薬味の上にかけ良く混ぜる。

【効能】
ほたて : 甘鹹、平/肝脾胃腎/滋陰補虚、調中開胃/陰虚のめまい、のどの渇き、口の渇き、喀血、排尿困難、消化不良、食べる量が少ない、倦怠
いか : 鹹、平/肝腎/養血滋陰/貧血、血液不足による閉経、出血、おりもの
アスパラガス : 甘苦、微温/肺心肝腎/滋陰生津止渇、潤燥止咳、殺虫止痒/発熱、のどの腫れや痛み、のどの渇き、便秘、空咳、痰、結核の咳、肺膿、皮膚の乾癬、かゆみ

フルーツゼリー2種

生津止渇

IMG_20160204_151310

【材料(オレンジ3個分)】
オレンジ 4個(果汁 200cc)
水 100cc
砂糖 60g
ゼラチン 9g(水 40cc)
洋酒 小さじ2

【作り方】

  1. オレンジを2つ割りにして中身を取り出し、果汁を搾っておく。
  2. ゼラチンを水に振りいれ膨潤しておく。
  3. 水と砂糖を鍋に入れて火にかけ、沸騰して砂糖がとけたら火をとめ、2を入れる。
  4. 3の粗熱をとってオレンジ果汁と合わせる。
  5. 冷水で冷やし、洋酒を加えてオレンジの皮に注ぎ入れ冷やし固める。

【効能】
オレンジ : 涼、甘酸/胃肺/生津止渇、開胃理気

 

🍊フルーツテリーヌ 🍊

フルーツゼリー

【材料(パウンド型)】
山査子の煮出し汁 250cc
オレンジ果汁 200cc
砂糖 120g
赤ワイン 50cc
ゼラチン 20g(水100cc)
オレンジ、キウイ、イチゴ、バナナ等果物 適量

 

【解説】

凝固剤として、一般に使用されているのは、ゼラチン、寒天、カラギーナン(アガー)などです。
それぞれの性質をよく知って使い分けましょう。

凝固剤名

原材料

固まる温度

溶ける温度

ゼラチン

動物性蛋白質

15℃~

20℃~

寒天

海藻(ノンカロリー)

25℃~

85℃~

ゼラチンも寒天も酸に弱く、砂糖や乳製品は凝固しやすい性質があります。
比較的酸につよいのはカラギーナンです。

鮭のホイル蒸し

脾肺を温め腎の働きを高め「補気健脾益腎」により、気虚証の改善が期待されます

dscf6954【材料(4人分)】
鮭 小4切れ
かぼちゃ 60g
ブロッコリー 小1/2個
芽キャベツ 4個
玉ねぎ 1/2個
塩・胡椒 各少々

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄くスライスしておく。 ブロッコリーは小房に分ける。 かぼちゃは薄く切る。
    芽キャベツは、根の部分に十字に包丁を入れておく。
  2. アルミホイルに玉ねぎを敷き、塩・胡椒した後、下処理した野菜を入れて包んで蒸し焼きにする。

【効能】
鮭 : 温甘/脾肺/健脾温胃・和中補気
玉ねぎ : 温辛甘/脾胃心肺/健脾理気・和胃消食
かぼちゃ : 温甘/脾胃/補気健脾
ブロッコリー : 平甘/腎脾胃/補腎益脾和胃
キャベツ : 平甘/胃腎/補腎益胃

1人分 132 Kcal : たんぱく質 19.7 g/脂質 3.4 g/Ca 30.0 mg/Nacl 1.0 g