仏手ジャスミン茶

e8b894c75e76bf91f976bb4f85a635f8【材 料】
仏手6g
ジャスミン 3g
水 400ml

【作り方】

  1. 土鍋に仏手と水を入れて30分間浸ける。 火をつけ、沸騰したら弱火で30分間煎じてから濾す。
  2. 急須にジャスミンを入れて、1の薬汁を注ぎ、3分間を蒸らす。

【解 説】
仏手の形は仏さまの手のような形をしているため、その名前の由来になっています。 観賞植物によく使われている柑橘類です。

龍眼肉となつめのデザート

血を養って心を補い精神を安定させる「養血益心安神」により、心血虚・肝血虚の症状の改善が期待できます

%e9%be%8d%e7%9c%bc%e8%82%89%e3%81%a8%e5%a4%a7%e6%a3%97%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88-%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88【材料】
龍眼肉 20g
なつめ 8個
赤ワイン 1/4カップ弱
はちみつ(お好みで適量)

【作り方】

  1. なつめは適量の水で柔らかくなるまで煮る。
  2. 龍眼肉と赤ワインを加えアルコール分がとぶまでよく煮る。 はちみつは好みで加える。

【効能】
龍眼肉 : 温甘/心脾/補心益脾・補気養血
なつめ : 温甘/脾胃/補中益気・養血安神

1人分 50 Kcal : たんぱく質 0.7 g/脂質 0.2 g/Ca 9.0 mg/Nacl 0.0 g

さつまいもの玄米ごはん

陽気を温めながら補い、排便を促進することを「補気温陽通便」といいます
気虚・冷性便秘の改善が期待できます

 

%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e8%8a%8b%e3%81%ae%e7%8e%84%e7%b1%b3%e3%81%94%e9%a3%af-%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88【材料(4人分)】
発芽玄米 2カップ
さつまいも 100g
鶏皮なしもも肉 80g
干し椎茸 3枚
にんじん 30g
しし唐 3本
紹興酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
淡口しょうゆ 大さじ1/2
A : 紹興酒 小さじ2 しょうゆ 小さじ2

【作り方】

  1. さつまいもと鶏肉は1cm弱の角切りにし、Aで鶏肉に下味を付けておく。
  2. 水で戻した干し椎茸とにんじんは約7mm角に切り、しし唐は種をとり小口切りにする。
  3. 炊飯器に発芽玄米と1と椎茸、にんじん、調味料を入れて炊き、しし唐を加え蒸らす。

【効能】
さつまいも : 平甘/胃脾腎/健脾益気・寛腸通便 しし唐 : 温辛/心脾/温中散寒

1人分 348 Kcal : たんぱく質 7.0g/脂質 2.3 g/Ca 17.0mg/Nacl 0.9g